大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

235回TOEIC L&Rの結果報告。[塾長ブログ]

2021年04月07日 塾長ブログ

みなみなさま、お待たせしました。3/21に受験したTOEIC L&Rの結果が公表されたのでこの記事で私のTOEICの結果を公表したいと思います。

先生。TOEICってそもそもなんですか?
と思っている人もいることでしょう。
そういう方は、
こちらのリンクよりTOEIC運用会社であるiibcのホームページにとびましょう。(TOEICについて色々と学べますよ。)
簡単にTOEICを説明しますと、、英語運用能力を990点満点で評価するテストのことです。
実は、先月の21日に3年ぶりにTOEICを受験したので、その結果を公開したいと思います。
そもそも、なんでTOEICの結果なんて公表するの?
という話なんですけど、
英語試験の結果をお伝えすることで、塾講師も生徒と同様に日々勉強しているんだよ。ということが伝わると思うからです。勉強したい大人に「勉強しないさい」と言われても、「自分は勉強しないくせいに」と生徒に反感をかってしまいます。ですので、しっかりと背中で「勉強をしています」と示すために、この場で英語試験の結果を公表しています。
英語試験自体の結果を公表すること自体に対する迷いはありますが、思い切って公表することにします。

TOEICの結果と感想

では、早速結果発表に移りたいと思います。
TOEIC235回
このようになりました。
Listening:490
Reading  :445
Total       :935
リスニングの試験は結構ミスをしたかもと思っていたのですが、ほぼ満点という結果になりました。(大きな会場だったため、音響が聞きにくいのと、いくつかわからないという問題がありましたが、なんとか満足の行く結果です。ただ、勘で解いてしまった問題もあるので、もっとリスニング力は磨かないといけません。)
リーディングに関しては、450~460くらいと予想していたので一応誤差の範囲内ですね。あまり難しい?と感じる問題はありませんでしたが、結果として445点。
素点で7~10問ほどは落としているのかな?
100問題中に何個不正解になっているかはわからないので、正式なテスト結果が帰ってきたときに、アビリティーメジャー(スコア分布表みたいなやつ)をみて確認するしかないですね。
リーディングは苦手ではなく、むしろ得意な部類なのですが、、自分としてはもうちょっと点数が欲しかったですね。youtubeでの情報なのですが、最近TOEICが難化しているとのこと。
問題を解いていて、文は読めるけど、、、これ答えあるの?と思った設問がいくつかあって、そういうのも踏まえて難しくなっているのかな。

初の900点超え

3年ぶりに受けたTOEICで初の900点超えなので、正直うれしいです。3年前まではずっと800点台を行き来いしていました。(845⇨850⇨860このように)
年度受験しても900点を超えず、悔しい思いをしましたね。
100点ごとに点数の壁が大きくなるとTOEICではよく言われますが、本当にその通りだと思います。
300⇨400⇨500⇨600⇨700⇨800⇨900⇨990
点数が高くなれば高くなるほど、その壁は大きいです。
でも、学習を継続すればその壁を突破する瞬間がきます。
それは中学校の勉強でも同じです。
初めは数学が苦手だと感じるかもしれませんが、問題を1000問解いている頃には、苦手⇨得意科目へと変わっていっています。
学習でブレイクスルーを起こすには、継続✖️気合い
が必要ですね。
これを繰り返すと勉強においての成功体験を積むことができて勉強が得意になってきます。

今後の学習

ここから、私自身の今後の目標について書いていきます。
935点の私のまずの目標は、970点までに自分のスコアを到達させることです。
では、このスコアになるには何が必要か、、
  • TOEICの長文問題に慣れる(part7)

必要性があります。

あとは、、ボキャブラリーの増強です。

この三週間でここを鍛えていこうかと思います。

塾講師も毎日勉強をしているんだ

と塾生に知っていただければ嬉しいです。

 

 

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

コラム

夏期講習や春季講習などをやらない理由

きただです。 塾といえば、夏期講習。 塾といえば、冬季講習。 塾といえば、春季講習。 でも当塾では講習を一切しません。 他塾様のやり方を否定しているわけではなく、当塾がやらない理由について書いていきま...

2025年07月30日
保護者向け

「勉強しなさい」と言わなくても成績は伸びる?─学力を伸ばす家庭の声かけと環境づくり

こんにちは。きただです。 今回は、「勉強しなさい」と言わずに子どもの学力を伸ばすにはどうすればいいのか?というテーマでお話ししたいと思います。 これは決して極論ではなく、実際に学力の高い生徒たちの家庭...

2025年07月26日
お知らせ

来年度にかけてほんの少しだけ指導枠を減らそうと検討中

きただです。 ありがたいことに、2023年7月より当塾は常に満席の状態(※入塾待ちが発生している状態)をいただいております。 入塾までお待ちいただく必要があるにも関わらず、多くの方にお待ちいただいてい...

2025年07月24日
保護者向け

【保存版】勉強しても成績が上がらない原因とは?

こんにちは、きただです。 生徒や保護者の方からよく聞くお悩みに、こんなものがあります。 「うちの子、家でも塾でもそれなりに頑張ってるのに、なんで成績が上がらないんでしょうか?」 このようなケース、実は...

2025年07月21日