工業高校がアツイかも…
きただです。 僕が高専出身というのもあって... 工業高校贔屓です(笑) 大学受験はしたくない やりたいことがない 男子生徒 はまず工業高校をオススメしています。 賃上げの影響もあり、基本年収が上がっ...
2025年10月11日大牟田市・オンラインで完全個別指導・少人数個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門の学習塾を運営しているきただです。
以前は全くブログを書いていなかっがのがここ最近はたくさん(自分目線で)ブログ記事を投稿するようになりました。
一方でInstagramの投稿はサボってます。はい。
ブログのほうが長文で書けますし、写真も挿入できますし、まあ個人的にはInstagramを投稿するよりもブログのほうが性に合っています。
ちょっと今回は、なぜブログ記事をたくさん書いているのかについて少し知って欲しいなと思います。
まあ別に知らなくてもいいですが笑…でも知っていて欲しいなと思います。
自分を加速的に成長させるには、インスパイアしてくれる人と繋がる・対話する・時には教えてもらう必要があると思います。
勉強だと学校の先生や塾の先生。
スポーツだと部活の顧問の先生・コーチ。
会社だと上司や優秀な同期。
にあたります。
インスパイアとは鼓舞させる・触発する・応援するなどのいろいろな意味がありますが、
In+spireでラテン語の「命を吹き込む」が語源です。
つまり、早くレベルアップをしたければ、自分自身を上の次元(レベル)に導いてくれる人から命を吹き込まれる必要があると思います。
塾では、塾生との対話を重要視しています。
勉強だけが終わりではなく、進路・職業・留学・人間関係・恋愛・部活・趣味・ライフハックなど様々な話をします。
そして、対話を通して、僕が視るセカイのフィルターを共有したいと思っています。
例えば、留学の話をしたとしましょう。
留学と聞くと、
「なんだか楽しい」と思う生徒もいれば、「海外は危険だから行きたくない」と思う生徒もいます。
そこで、
僕が「留学とはこんなものなんだよ」と僕のフィルター(見方)を提供するだけで、生徒たちの意識領域に留学の可能性が選択肢として増えるのです。
別に留学に行く必要はありません。
そういう選択肢が自分の手元にはあると認識するだけでセカイが変わるのです。
対話を通して、命を吹き込むことで、生徒たちはより輝くと信じています。
ブログの情報発信もそうです。
「ぼくはこれに対して、こういうフィルター(見方)で見ています。」と発信するだけで、
共感してくれる人がいたり、納得してくれる人がいたり、誰がの人生が少しでも変容するきっかけになるかもしれません。
セカイへのフィルターを共有するだけで、セカイの見え方が変わります。
このフィルターに正解も不正解もなく、そういう見方があるのかと思ってもらえるだけでいいのです。
ブログを通して、僕のセカイのフィルターを少しでも多くの人に共有することができ、誰かの人生が少しでも変容するきっかけになればと思っています。
僕もこれまで多くの先人たちのブログに救われました。
勉強法について発信してる人からは勉強法のフィルターを授かり、留学について発信してくれる人からは留学に関するフィルターを共有してもらい…
それがセカイを広げるきっかけになりました。
セカイを変えるには多様なフィルターに触れる必要があるのです。
きただです。 僕が高専出身というのもあって... 工業高校贔屓です(笑) 大学受験はしたくない やりたいことがない 男子生徒 はまず工業高校をオススメしています。 賃上げの影響もあり、基本年収が上がっ...
2025年10月11日きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...
2025年09月13日きただです。 学習指導をするときにきただが考えていることは、 物事の単純化です。 難しい内容を短い言葉でさらに短時間で理解してもらえる こそ正義だと思っています。 これは指導方針にもよるかなと... ...
2025年09月12日きただです。 以前にもどこかの記事で書いたかもしれません。 小学生のお父さん・お母さんからご相談いただく内容No.1が 「うちの子、計算はできるけど文章題が苦手なんですよね。どうしたらいいですか?」 ...
2025年09月09日