大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

毎日英語を書く習慣【AIに添削してもらえるのでネイティブいらず?】

2024年08月30日 勉強法

大牟田市・オンラインで完全個別指導・少人数個別指導の英語塾・進学塾・有明高専専門塾を運営しているきただです。

塾生から、

「先生もいまだに英語の勉強しているんですか?」

と聞かれます。

その度に、

「うーん、勉強しないと忘れるし…英語学習に終わりはないから趣味みたいなものだよ」

と答えています。

ここ半年は、新規単語に触れたり、英語の洋書を読んだりが中心でしたが…

先日書いた、留学の記事で…

英語のアウトプット力を強化したいと思い立ち、

毎日200文字以上のエッセイを書くことにしました。

英語のライティングは一人で勉強するのって困難なんですよね…

特に英語の勉強始めたばかり時は、果たして自分が正しい文法で書けているのかすら分かりませんからね。

中学生・高校生の英文を添削すると、正直…文法ミスばかりです(泣)

もちろん英語が上達しても、語法が誤っている可能性があります。

しかし…去年の年末にチャットGPTなどのオープンAIがリリースされ、英語の勉強法に革命が起こりました。

そうです…

AIがあなたの英文を添削してくれるようになったのです。

もちろん、僕も毎日英文をAIに添削してもらっています。

具体的にどのような感じで添削してもらうかというと…

↓これが僕が書いた文です。正直あまり上手くはかけてませんが、恥をしのんで公開します。

制限時間 : 20分
トピック : 遺伝子組換食物は禁止されるべきか?
構成 : 自分の意見を主張して3つそう考える理由を挙げる。

トピック : Should the use of genetically modified crops be banned ?

I firmly believe that genetically modified crops should not be banned. There are key reasons for this : a measurement for food shortages, supplies of cheaper food and safety control of these crops.

The population has been rapidly growing  at a global scale, necessitating the substantial amount of food to meet global demand. If not for any measurement down, many citizens especially in developing countries will pass away. Genetically modified food would be promising alternatives.

Stable supplies of food would keep the price affordable for many people on any occasion. Natural disasters like earthquakes and unstable climate have a huge impact on harvest of crops, resulting in the surge in food prices. Every year, prices of certain foods fluctuate and affect our lives.

Critics argue that risks on genetically modified foods are uncertain and should be well investigated, however, this is not a big concern. When these foods are on the market, these safeties are ensured by animal testing and so on.

In conclusion, while depending on genetically modified crops seems to be risky, these foods are promising alternatives to meet global food demand and stable supplies. A wide range of researches on risks of genetically modified crops would guarantee their safety.

AIに以下のように指示します。

「文法・語法・論理性・事実性を元に厳しく添削してください。」

そうすると…

ほんの数秒で、英文が添削されます。

I firmly believe that genetically modified crops should not be banned. There are three key reasons for this: addressing food shortages, providing cheaper food supplies, and ensuring the safety of these crops.

The global population has been rapidly growing, necessitating a substantial increase in food production to meet demand. Without measures to address this, many people, especially in developing countries, could face starvation. Genetically modified food offers a promising alternative to traditional crops by increasing yield and resilience.

Stable food supplies help keep prices affordable for many people in various situations. Natural disasters like earthquakes and unstable climates significantly impact crop harvests, often leading to a surge in food prices. Every year, the prices of certain foods fluctuate, affecting our daily lives. Genetically modified crops can mitigate these effects by providing more reliable harvests.

Critics argue that the risks associated with genetically modified foods are uncertain and should be thoroughly investigated. However, this concern is mitigated by the fact that these foods undergo rigorous safety testing, including animal trials, before they are approved for the market.

In conclusion, while relying on genetically modified crops may seem risky, they present a viable solution to global food demand and supply stability. Ongoing research into the risks associated with genetically modified crops can further ensure their safety.

あとは出来上がった英文とAIがくれたアドバイスを元に、AIが添削してくれた英文を何度も何度も繰り返し音読して、実際のスピーキングやライティングで活用できるように昇華します。

・face starvation (飢餓に直面する)
・present a viable solution (実現可能な解決策を提示する)
・undergo rigorous safety testing (厳格な安全テストを受ける)
・by increasing yield and resilience (収穫高と耐久性(回復性)を増加させることによって)

さらに自分がこれまで使えていない表現をメモ帳にメモします。

僕が書いた英文やアイディアを踏襲してくれるので、頭にも残りやすいです。

どのような英文になるかはAIにどのような指示をするかで変わります。

ネイティブのような英文に添削してくださいというと、自分で書いた英文が一切も踏襲されずに添削されます。

「文法・語法・論理性・事実性を元に大学卒業の英語ネイティブが書いた文章にしてください。」

と指示した文章がこれ↓です。文調が変わりますね。

I firmly believe that genetically modified (GM) crops should not be banned. There are three primary reasons for this: they help address food shortages, provide more affordable food, and undergo stringent safety controls.

With the global population rapidly increasing, the demand for food has never been higher. Without effective measures, many people, particularly in developing countries, could face severe food shortages. Genetically modified crops offer a promising solution by producing higher yields and more resilient plants, which can significantly contribute to meeting global food needs.

In addition to boosting food production, GM crops help stabilize food prices. Natural disasters and unpredictable climate conditions can severely impact crop yields, leading to spikes in food prices. By offering more reliable harvests, genetically modified crops can help keep food prices affordable, ensuring that more people have access to necessary nutrition.

While some critics argue that the long-term risks of GM foods are not fully understood, these concerns are addressed through rigorous safety testing. Before reaching the market, genetically modified foods undergo extensive evaluations, including animal testing and other assessments, to ensure they are safe for consumption.

In conclusion, although there are concerns about genetically modified crops, they provide a viable and necessary solution to global food challenges. Continuous research and strict safety measures ensure that these crops are both safe and beneficial for society.

AIを活用して英文を添削してもらう際には、何をどのレベルで添削して欲しいのか明確に指示をすると、

自分が望むかたちで添削されますよ。

添削文を読むたびに、

「あーまだまだだな」

と反省するわけです。

添削された文章は単語自体はそこまで難しいのは使われてないのですが、

論理性が抜群です。

英語の文章は基本的には

メインセンテンス (主張)
サポーティングセンテンス(具体例・根拠)

で構成しなければいけません。

このメインセンテンスとサポーティングセンテンスの文章のバランスが添削された文章は抜群にいいのです。

もちろん使用されている表現も真似したいなと思います。

対して…

僕の文章は論理性が少し弱いのです。

リハビリも兼ねて、毎日1エッセイ、時間があれば2エッセイ書いて、AI先生に厳しくご指導してもらうかと思います。

塾生に「勉強せなんな」という本人が、塾生以上に勉強しないといけないわけです。

説得力ないですからね。

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

塾生へ

継続化のコツ

きただです。 個人的な話です。 中学生の頃から、自己啓発本や勉強の本・記憶法の本などを読み漁り、数万円払って勉強法の講座を東京に受講しにいくくらい、 人間のパフォーマンスや生産性などについて興味があり...

2025年08月11日
保護者向け

有明高専以外の高専生の指導も始めようかと思います

きただです。 当塾は有明高専に在学している現役の学生の皆様への学習指導を行なっております。 きっかけは塾を始めた当初に、きただのHPのプロフィールをご覧いただいた当時有明高専1年の学生のお母様からのお...

2025年08月05日
コラム

夏期講習や春季講習などをやらない理由

きただです。 塾といえば、夏期講習。 塾といえば、冬季講習。 塾といえば、春季講習。 でも当塾では講習を一切しません。 他塾様のやり方を否定しているわけではなく、当塾がやらない理由について書いていきま...

2025年07月30日
保護者向け

「勉強しなさい」と言わなくても成績は伸びる?─学力を伸ばす家庭の声かけと環境づくり

こんにちは。きただです。 今回は、「勉強しなさい」と言わずに子どもの学力を伸ばすにはどうすればいいのか?というテーマでお話ししたいと思います。 これは決して極論ではなく、実際に学力の高い生徒たちの家庭...

2025年07月26日