大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

【インターン、留学、起業、就職、就活、ビジネス】英語を学ぶだけにはしたくない?

2021年07月20日

塾と聞くと、

勉強を教えてくれるところ?
成績を伸ばしてくれるところ?
受験のサポートを行ってくれるところ

というイメージを持たれがちですが、

当塾はライフサポートも行う塾ですので、

  • 留学に行きたいと思っている塾生がいれば留学や留学奨学金について話す
  • 起業について興味のある塾生がいれば起業について塾生に話す
  • 就活や就職についてが就活や就職についてサポートする

ということも真剣に行っています。

なんで塾の先生が起業について話すの?
と思われると思うので、

本記事で、生徒に様々な情報をシェアする理由について執筆しました。

【インターン、留学、起業、就職、就活、ビジネス】英語を学ぶだけにはしたくない?

知っておけばよかったことはたくさんある

高校を選んだり、大学を選んだり、専門学校を選んだをする進路選択

職業選択、キャリアを選ぶ中で、必ず必要な情報というものが存在ます。

これまで、

  • 高専入学
  • 学会発表
  • 研究活動
  • インターンシップ
  • 研究留学
  • 語学留学
  • 奨学金関係の申請
  • 就活
  • 起業etc.

を私自身行ってきたなかで、

これ知っておけばよかったな
という情報がたくさんありました。
例えば、
  • 留学について詳しい大人が身近にいれば、、

と思った時もありますし、

  • 経営について詳しい大人がいれば、、

がいればと思ったときもありました。

(もちろん、誰もが自分の人生を歩んでいく中で、知っておけばよかったな。と思うことは多々あるかと思います。)

意思決定をする上で、AとBという道が用意されている中で、正解だったと思う道を選択した時もありましたが、逆の道を選択していた方がよかったなと思う時もありました。
私は人に頼ることが苦手なタイプですので、極力自分でリサーチして集めた情報を元に自分の意思決定をする人間です。
人から伝わる情報以上に勝る情報はありません。

(今の時代ネットでもたくさんの情報が見つかりますが、人の体験談でしか理解できないような情報(人の口から聞いた方がいい情報)も実はたくさんあります。)

  • 自分がよかったと思う選択
  • 自分が逆の方を選べばよかったと思う選択

たくさんありますが、意思決定をする上で、経験者の情報を聞くことは非常に有効で効率的です。

周りに聞くことができる大人が少なかった経験を経て

そんな情報がいつでも入手できる場所を作りたい。

そして、様々な情報を未来の担い手である塾生たちにシェアしていきたいと思うようなりました。

人, 女の子, 女性, 学生, お友達と, 話, 会議, 研究, グループ

北田がやっていること・やってきたこと

私自身はこれまで、

  • 研究活動
  • youtube活動(黒歴史)
  • 国内外での学会発表
  • 海外でのインターンシップ
  • 語学留学
  • 海外研修
  • 奨学金を使った研究留学etc.

もう学生時代で心残りなものはないと思えるほど、アクティブに活動してきました。

(あわよくば、有償のインターンに参加してみたかったな。)

ですので、上に箇条書きしたことについては、塾生に情報を共有することができます。

また、今現在、

  • オンライン塾の運営

以外に、

  • ラジオのコメンテーター・エディター
  • 障がい・生涯系教育事業の企画・立案・バックオフィス系
  • 新規事業への揚げ足取りみたいなこと
  • カウンセリング事業のカウンセラー・ライター

の業務にも携さわっています。

自分が一番楽しむということを前提に様々な事業に参画していますが、事業を通して得た情報が間接的に塾生のためになると”いいな”と思って日々活動しています。

経験でしか得れない情報を塾生に共有していく。

塾生の選択肢の幅が私の情報を通して広がればいいと思っています。

勉強だけを教えるだけでは古い?

正直な話、成績で評価されるのは大学入試までです。

そこから先は、

  • 行動力
  • パッション
  • スキル
  • コミュニケーションetc.

数値では測れない要素が評価項目になります。

勉強を教えて役に立つのは、高校生まで。

逆に、それ以外の情報であれば一生を通して役に立つ可能性があります。

一生役に立つ情報を共有できる塾のあり方もありなのでは?と私は思います。

結局のところ、

勉強の指導だけではなく、むしろそれ以外の情報を当塾ではたくさん伝えていくよ。

ということを伝えたかっただけなのですが、

話が長くなりました。

まあ、そんな感じで塾を運営しているので、何か知りたいことがあればいつでも相談して欲しいな。

と思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

保護者向け

有明高専推薦入試はほぼ評定で決まってしまうのか…

きただです。 当塾は現役の有明高専生が多く在籍する塾です。 (小学生・中学生・高校生・工業生も在籍していますが、学校比は高専が一番多いです。) また、高専入試に対応している数少ない塾でもあります。 有...

2025年11月26日
保護者向け

高校入試推薦受験者の志望動機書は原点起点からのストーリー設計が大事

きただです。 中学校も中間・期末試験が終わりましたね。 中学1・2年生は2月まで試験はありません。 中学3年生はいよいよ高校受験に向けてラストスパートをかける時期になってきました。 当塾でも、推薦受験...

2025年11月22日
お知らせ

週に一回の模試会 (過去問会)開催します

きただです。 高校受験生を対象に11月23日 日曜日から毎週に日曜日に過去問を使った模試会を開催します。 期末試験明けから高校受験生は過去問に取り組まなければいけません。 当塾では週に一回過去問を使っ...

2025年11月06日
保護者の声

中学生に起こりがちな遠回りな勉強

きただです。 高校生くらいになると、 勉強している科目でどのような勉強をすれば高い点数を取れるのかがわかってきますが、中学生はまだそこの判断がなかなかつかない年齢です。 テストで点数を取るのが得意な生...

2025年10月25日