夏期講習や春季講習などをやらない理由
きただです。 塾といえば、夏期講習。 塾といえば、冬季講習。 塾といえば、春季講習。 でも当塾では講習を一切しません。 他塾様のやり方を否定しているわけではなく、当塾がやらない理由について書いていきま...
2025年07月30日
今の社会の風潮として、
やりたいことを見つける=是(良いこと)
のような風潮があります。
で、
まるでスローガンのようにして、
というキャッチフレーズが飛び交っています。
こんなにも、”やりたいことを見つけよう”スローガンが飛び交っているせいか、、
誰もが
と考えてしまいます。
果たしてそうなのでしょうか??
やりたことがある=正義
なのでしょうか?
私は
と思っています。
若いうちから、自分の好きなこと・やりたいことに打ち込めることは、もちろん素晴らしいですし、そんな人が増えると、世の中もっと生き方の自由度は広がっていくでしょう。
でも、
やりたいことがわからない=熱意がない
と決めつけるのは、あまりには不自由なものの見方だと思います。
そもそも、
やりたいことは、
興味・関心があるものを実際にやってみて、続けてみて、
でしか判断できません。
やりたいことか、そこまでやりたいことではないのかはあくまでも結果論でしか過ぎないのです。
やりたいことなのか、やりたくないことなのかの判断ができるのは、その活動をやりながら後々わかってくるものです。
では、どうすれば、
などを探せば良いのでしょうか?
やりたいことなのか・そこまでやりたくないことなのかで判断してしまおうとすると、必要以上に気負ってしまい、選択をするということを躊躇してしまいます。
以前、友人と久しぶりに話をしたときに、このような相談を受けました。
数年以内に結婚をする。将来の旦那は転勤族のため、もし結婚するのであれば今の仕事を辞めなければならない。
彼女にある選択肢は以下の3つ。
今現在、彼女は、フリーランスとして働くことも視野に入れて、ネットでフリーランスとして働ける職業やスキルについてずっと調べているとのこと。
始めることが、
違った角度で探すと、より見つけやすくなるかと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
きただです。 塾といえば、夏期講習。 塾といえば、冬季講習。 塾といえば、春季講習。 でも当塾では講習を一切しません。 他塾様のやり方を否定しているわけではなく、当塾がやらない理由について書いていきま...
2025年07月30日こんにちは。きただです。 今回は、「勉強しなさい」と言わずに子どもの学力を伸ばすにはどうすればいいのか?というテーマでお話ししたいと思います。 これは決して極論ではなく、実際に学力の高い生徒たちの家庭...
2025年07月26日きただです。 ありがたいことに、2023年7月より当塾は常に満席の状態(※入塾待ちが発生している状態)をいただいております。 入塾までお待ちいただく必要があるにも関わらず、多くの方にお待ちいただいてい...
2025年07月24日こんにちは、きただです。 生徒や保護者の方からよく聞くお悩みに、こんなものがあります。 「うちの子、家でも塾でもそれなりに頑張ってるのに、なんで成績が上がらないんでしょうか?」 このようなケース、実は...
2025年07月21日