大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

高専生に対応できる学習塾が少ないわけ

2023年01月08日 塾の様子

高専と聞くと

・就職率が良い
・校則が厳しくない
・大学受験がない



などのポジティブなイメージがある一方で、

留年のしやすさが、普通高校の数十倍となっています。

特に、有明高専に入学して留年する確率は20~30%ほど、コースによっては50%となっています。

せっかく、中学生時代に苦労して高専に入学したのに、保護者のみなさんは成績表を見るたびに、ハラハラドキドキ…

個人的な意見になりますが、高専生の留年率が高いのは、学習塾のような高専生を専門的にサポートする機関が少ないのも要因の一つだと考えられます。

高専は高校と違い、自主性を重んじます。

ですので、勉強を強制的にさせられる場にいないと勉強に熱が入らないタイプの生徒は非常に苦労するでしょう。

高専生専用の学習塾があればな….

と思う保護者の方も少なくないはず…

そもそも、なぜ高専生に対応している学習塾が少ないのでしょうか?

今回の記事では、「高専生に対応できる学習塾が少ないわけ」というテーマで記事を執筆しました。

高校生以上の指導ができる学習塾がまず少ない

小学生や中学生を指導している学習塾

高校生まで指導している学習塾

個人的な肌感覚になりますが、小学生や中学生を指導している学習塾と高校生まで指導している学習塾の数は、2:1の割合でしか存在しないんじゃないかなと思います。

大手学習塾の場合は高校生まで対応しているところがほとんどですが、個人塾となると、数学塾や英語塾のような専門塾か、中学生までを対象とした塾が多くなります。

「なぜ、高校生以上を指導できる学習塾が少ないんだろう?」のような疑問に思うかもしれません。

実は、高校以上のレベルを指導することの難しさに原因があります。

高校や中学校を思い返すと…基本的には理科の先生は理科を指導、数学の先生は数学の指導にあたります。

つまり、中学校からの科目指導は専門性が非常に問われることになります。

一人で切り盛りしているような個人塾ですと、指導できる科目が在籍している先生に依存しますので、専門塾として専門的に指導するか、中学生までを対象にするしか難しいのです。

正直言って、高校レベルの内容を

数学も化学も物理も英語も教えれる先生は非常に貴重です。

高校で数学を教えてくれる先生が、英語も歴史も化学も教えたら「この先生、やべー」となりますよね。

大手学習塾でも基本的には数学の先生は数学だけを、化学の先生は化学だけを、英語の先生は英語だけを指導します。

講師数が多いため、高校生の指導が可能になっています。

高専生のカリキュラムは高校よりさらに特殊

高校生を指導するのにも専門性が問われる

と先ほど解説しました。

さらに、高校よりも特殊なカリキュラムを組まれている高専生の指導はさらに難しくなります。

・数学
・物理
・化学
・生物


などの理系科目や英語の指導と…

実験レポートやポートフォリオが評価される高専生を指導するには

・レポート添削


のスキルが必須となってきます。

また、高専のカリキュラムにも精通している必要があるため…

高専を卒業した講師ではないと、指導するのが難しい

そして、高専を卒業した人は基本的には大手メーカーの技術職として働くか、研究職に就くか大学の教員となります。

高専を卒業して、別の業種で仕事をしている人自体が希少種レベル…

このような理由から高専生を専門的に指導する学習塾の数は非常に少ないです。

高専生を指導できるオンライン学習塾はあるが、受講料が高額になりやすい

実は、高専生を対象としたオンライン学習塾はいくつかあります。

しかし、高専生を指導する学習塾は高校生を指導する学習塾と比べて受講料が高額になりやすいです。

■ 高専生オンライン指導学習塾例①

1教科 : ¥19,800/月
2教科 : ¥39,800/月
2教科+学習サポート : ¥69,800/月

■ 高専生オンライン指導学習塾例②

1教科 : ¥69,800/月
2教科 : ¥75,240/月

教えれる講師の数が少ない、専門性を非常に求められるため、受講料が高額になりやすいのです。

きただ塾の有明高専生専門指導の特徴

当塾は有明高専生を対象にした学習塾でもあります。

他の高専生指導塾と比較して、受講料が半額以下、指導科目数が多い、学習指導以外にも公式LINEでの質疑応答や学習カリキュラムに対応しているなどの特徴もあります。

■ 受講料 : 14,900円/1コマ, 21,900円/2コマ (月額)

※ 3コマ目からも7,000円で追加可能

■ 対応科目 : 基礎解析学、解析学、代数幾何学、物理学、化学、生物、英語、TOEIC対策、レポート添削、CLコース科目全般

■ 料金体系 : コマ数制度 (1コマ受講で複数科目の指導が可能)

○ 受講生 Y.S.くんの場合

2コマ受講 : 基礎解析学、物理、化学、理科基礎、レポート添削の5つの指導

合計 5科目

○ 受講生 Y.Yさんの場合

2コマ受講 : 解析学、代数幾何学、物理学、レポート添削、CL科目(3教科)

合計 7科目

つまり、中学生用の個別指導塾のお月謝とほぼ同等の受講料で、4~8科目の指導が受けられます。

もし、当塾と同等の学習指導をオンライン高専塾で受ける場合は受講料が月に10万円から30万円はします。

当塾は個人塾であり、講師一人で指導しているため、リーズナブルなお値段で受講が可能となっています。

2023年度の受講生募集

有明高専新一年生 : 4名募集

有明高専新二年生 : 1名募集

有明高専新三年生 : 0名募集

有明高専新四年生 : 0名募集

※ 募集人数に達し次第、募集を締め切ります。

※ 有明高専新一年生は入塾予約も承っております。

新3年生と新4年生の募集は締め切っておりますが、退塾、卒塾が出た場合にはご案内をしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

高専で1年留年すると、1,000万円損すると言われています。もし、成績をあげたい有明高専生、留年したくない有明高専生はぜひ当塾にご相談ください。

成績が上がることで、大学3年次編入や専攻科進学なども可能になりますよ。

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

塾生へ

中学生まではあまり勉強法とか考えなくていいかも

きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...

2025年09月13日
Uncategorized

教えるときに考えていること

きただです。 学習指導をするときにきただが考えていることは、 物事の単純化です。 難しい内容を短い言葉でさらに短時間で理解してもらえる こそ正義だと思っています。 これは指導方針にもよるかなと... ...

2025年09月12日
保護者向け

小学生の時はあまり文章題苦手でも気にしなくていい

きただです。 以前にもどこかの記事で書いたかもしれません。 小学生のお父さん・お母さんからご相談いただく内容No.1が 「うちの子、計算はできるけど文章題が苦手なんですよね。どうしたらいいですか?」 ...

2025年09月09日
塾生へ

継続化のコツ

きただです。 個人的な話です。 中学生の頃から、自己啓発本や勉強の本・記憶法の本などを読み漁り、数万円払って勉強法の講座を東京に受講しにいくくらい、 人間のパフォーマンスや生産性などについて興味があり...

2025年08月11日