中学生まではあまり勉強法とか考えなくていいかも
きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...
2025年09月13日昨日で今年度の指導が終了しました。
塾を始めて3年目がもうすぐ終わります。
※厳密に言いますと…3/31で3年目が終わります。
今年はたくさんのご縁をいただき塾がずっと満席状態です。ありがとうございます。
また、塾の内装や水回りのリノベーション、自習スペースの設置もしました。
自習スペースは塾生に大好評で、「すごくいいシステム」だと言ってくれてます。
作った甲斐がありました。
来年は個人的にインプットの年ですので、
指導力up、知識upに努めます。それと並行して、塾の指導システムなどの試行錯誤を行っていく予定です。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年を
きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...
2025年09月13日きただです。 学習指導をするときにきただが考えていることは、 物事の単純化です。 難しい内容を短い言葉でさらに短時間で理解してもらえる こそ正義だと思っています。 これは指導方針にもよるかなと... ...
2025年09月12日きただです。 以前にもどこかの記事で書いたかもしれません。 小学生のお父さん・お母さんからご相談いただく内容No.1が 「うちの子、計算はできるけど文章題が苦手なんですよね。どうしたらいいですか?」 ...
2025年09月09日きただです。 個人的な話です。 中学生の頃から、自己啓発本や勉強の本・記憶法の本などを読み漁り、数万円払って勉強法の講座を東京に受講しにいくくらい、 人間のパフォーマンスや生産性などについて興味があり...
2025年08月11日