中学生まではあまり勉強法とか考えなくていいかも
きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...
2025年09月13日きただです。
ゴールデインウィーク明けから自習室を開放しました。
全10席ある自習室ですが、毎日ほぼ満員状態になるくらいの人気ぶりです。
お金と時間を使って、作った甲斐がありました….
さらに、塾のホームページもリニューアルしました。
4月は自習室のための準備とホームページのリニューアル作業でほぼ自分の勉強ができず…
トラブルなく全て終われたのでホッとしています。
疲れは遅れてやってくるもので、GW明けの1週間は体力的にダウンしてました。
個人的には5月の動くは緩やかです….まあ、人生は短距離ではなくてマラソンですのでペース配分は考えないといけません。
6月からの予定としては、中3の進路希望調査をとって、教材発注、期末試験後に高校受験の勉強を開始します。
高校3年生チームはすでに受験勉強を始めています。まあ当たり前ですが…
6月から僕も自分の勉強を頑張らないとなと思います。
▼ 塾へのお問い合わせ・体験予約は公式LINEが便利
きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...
2025年09月13日きただです。 学習指導をするときにきただが考えていることは、 物事の単純化です。 難しい内容を短い言葉でさらに短時間で理解してもらえる こそ正義だと思っています。 これは指導方針にもよるかなと... ...
2025年09月12日きただです。 以前にもどこかの記事で書いたかもしれません。 小学生のお父さん・お母さんからご相談いただく内容No.1が 「うちの子、計算はできるけど文章題が苦手なんですよね。どうしたらいいですか?」 ...
2025年09月09日きただです。 個人的な話です。 中学生の頃から、自己啓発本や勉強の本・記憶法の本などを読み漁り、数万円払って勉強法の講座を東京に受講しにいくくらい、 人間のパフォーマンスや生産性などについて興味があり...
2025年08月11日