夏期講習や春季講習などをやらない理由
きただです。 塾といえば、夏期講習。 塾といえば、冬季講習。 塾といえば、春季講習。 でも当塾では講習を一切しません。 他塾様のやり方を否定しているわけではなく、当塾がやらない理由について書いていきま...
2025年07月30日塾講師をやる前は全くわからなかったのですが、塾講師をやり始めて男子中学生・高校生、女子中学生・高校生のあるあるをいくつか目の当たりにします。
その一つに
男子は勤勉性が欠ける傾向にある
女子は自己肯定感が欠如しやすい
というのがあります。
この男子の勤勉性に欠けることや、女子が自己肯定感が欠如しやすいのは成績不振にも関連性があります。
男子は、試験前になっても勉強時間が短い、勉強を長時間継続できない、ゲームやスマホの誘惑に弱い、宿題をしない、課題を提出しないすなわち勤勉性に欠ける傾向があります。
女子は、真面目で勉強もきちんとする生徒が多い一方で…精神的に不安定になりやすく、生理の影響で体の体調を崩したり、自信をすぐに喪失しやすい傾向にあります。不登校、拒食症、起立性調節障害は女子に多い印象があります。
ぜひ、保護者の方には上記のことを知っていて欲しいなと思います。
きただです。 塾といえば、夏期講習。 塾といえば、冬季講習。 塾といえば、春季講習。 でも当塾では講習を一切しません。 他塾様のやり方を否定しているわけではなく、当塾がやらない理由について書いていきま...
2025年07月30日こんにちは。きただです。 今回は、「勉強しなさい」と言わずに子どもの学力を伸ばすにはどうすればいいのか?というテーマでお話ししたいと思います。 これは決して極論ではなく、実際に学力の高い生徒たちの家庭...
2025年07月26日きただです。 ありがたいことに、2023年7月より当塾は常に満席の状態(※入塾待ちが発生している状態)をいただいております。 入塾までお待ちいただく必要があるにも関わらず、多くの方にお待ちいただいてい...
2025年07月24日こんにちは、きただです。 生徒や保護者の方からよく聞くお悩みに、こんなものがあります。 「うちの子、家でも塾でもそれなりに頑張ってるのに、なんで成績が上がらないんでしょうか?」 このようなケース、実は...
2025年07月21日