大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

最近身体の調子が戻ってきて…

2025年06月28日 コラム

きただです。

今回の記事は私の個人的な近況に関する記事ですので、有益なものではありません…

今年の1月くらいから運動する / 汗をかくと蕁麻疹が出る症状に悩まされてきました。

そのため、1年間続いたジムでのトレーニングを休止することになりました。

1~5月までは全くトレーニングができなかったのですが、5月の半ばくらいからトレーニングをしても蕁麻疹に悩まされることがなく、快適に過ごせています。

塾生にも蕁麻疹の相談をしていたので、ご心配をおかけした保護者の方もいらっしゃるかとおもいます。

回復しましたので、大丈夫です(^^)v

今はトレーニングを週に4~5回のペースでしています。

トレーニングを始めたのが2024年の1月…その時は体重が60kgでした。半年くらいで57kg、体脂肪率が14%で停滞して、それを1年ほどキープしていました。

先日測った時は体重が55.5kgでしたので…少し筋肉を増やすて57~59kgで着地させたいなと思っています。

トレーニングを4ヶ月以上していなかったのですが、太ることはなく改めて運動の大切さをみに沁みてわかりました。もちろん筋肉は落ちましたが(トホホ)

(そして私の筋肉貯金がゼロに…)

兎にも角にも回復してよかったです。

塾生から特に男子塾生から「トレーニングのアドバイスをしてほしい」と言われることがありますので、トレーニングが栄養学についての知識もつけていきたいなーと思います。

そうそう…最近になって何人かの男子塾生がたくさん話してくれるようになりました。

女子よりも男子の方がシャイな子が多いです。

男子のシャイボーイたちの心を開かせるにはコツがあって…

・自習で塾に来てもらう(接触回数を増やす)
・たまには呼び捨てで呼ぶ

すると心を開いてくれます。

元々おしゃべりな男子は入塾時から話してくれますが、ガード固い系シャシボーイは上のふたつをしないとね…

一度心開いたシャシボーイたちはなんでも相談をしてくれるようになります。

「あれ、こんなに話すキャラだったけ」と僕が困惑するほどに….

ただ、勉強を教えるだけではなく良好な信頼関係を築くにもコミュニーケーションの研究をしないといけません。

意外と難しいんですよね。

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

塾生へ

継続化のコツ

きただです。 個人的な話です。 中学生の頃から、自己啓発本や勉強の本・記憶法の本などを読み漁り、数万円払って勉強法の講座を東京に受講しにいくくらい、 人間のパフォーマンスや生産性などについて興味があり...

2025年08月11日
保護者向け

有明高専以外の高専生の指導も始めようかと思います

きただです。 当塾は有明高専に在学している現役の学生の皆様への学習指導を行なっております。 きっかけは塾を始めた当初に、きただのHPのプロフィールをご覧いただいた当時有明高専1年の学生のお母様からのお...

2025年08月05日
コラム

夏期講習や春季講習などをやらない理由

きただです。 塾といえば、夏期講習。 塾といえば、冬季講習。 塾といえば、春季講習。 でも当塾では講習を一切しません。 他塾様のやり方を否定しているわけではなく、当塾がやらない理由について書いていきま...

2025年07月30日
保護者向け

「勉強しなさい」と言わなくても成績は伸びる?─学力を伸ばす家庭の声かけと環境づくり

こんにちは。きただです。 今回は、「勉強しなさい」と言わずに子どもの学力を伸ばすにはどうすればいいのか?というテーマでお話ししたいと思います。 これは決して極論ではなく、実際に学力の高い生徒たちの家庭...

2025年07月26日