自習室がどうやってできるのか…
きただです。 今現在、塾の隣の部屋で自習室を作っています。 計6日間の内装工事+数日かけて机などの組み立てをします。 当塾はアパートの1室(自習室含めて2室)の小規模な個人塾です。小規模というか......
2025年04月25日ネット(オンライン)塾と対面式の塾の大きな違いの一つに、
塾の自習室が使えるか、どうか
があります。
大手企業塾やフランチャイズ系列の塾の場合、今はコロナ禍で自習室の使用を停止しているところもありますが、比較的自由に使うことができます。
当塾は完全オンライン制の塾のため、自習室がありません。
ですので大牟田市で自習ができる場所をリサーチしてみなさんにお伝えします。
大牟田市で自習をするなら、新栄町にあるコミュニティーセンター”えるる”をおすすめします。[無料で利用可能]
ができるように、自習室が市民に解放されています。
も完備されており、快適な自主学習ができます。
がテスト前になるとこぞって利用します。
中学生も利用しましょうね。
駅近なこともあり、大牟田の学校に通う学生も利用しています。
えるるの次におすすめなのは、大牟田市立図書館です。
自習室はありませんが、自習専用のスペースは設け荒れており、10人ほどなら一斉に使用することができます。
えるるに比べて、
ことがネックですが、、、一人で黙々と自習したい人には非常におすすめです。
今はコロナ対策として、営業時間が制限されています。
中学生・高校生なら、塾の自習室より教室や図書室を利用してみましょう。
無料で使えますし、公立中学校には図書室で勉強する人はほとんどいないため、快適に学習することができます。
中学校なら、部活が終わる時間帯まで図書室が解放されている学校が多いようです、
グループで学習するなら、
を利用できます。
ただ、フードコートは勉強するところではなくて、食事をとるスペースですので、混雑時は避けましょう。
コロナ禍ですので、ここ最近は全く見かけませんが、以前はフードコートで勉強する高校生を見かけていました。
ちょっとリッチなあなたに。
コーヒーは必ず購入しないといけませんが、カフェ独特の雰囲気を味わいながら学習することができます。
コストがかかるため、中学生・高校生は見かけませんが、
はスターバックスで作業や勉強をしているが多いです。
これまでは、ゆめタウンにしかスタバがありませんでしたが、イオンモールにできて以降、イオンモールのスタバ人口がかなり増加しました。
まだスターバックスで自習したことがない人は、一度利用されてもいいかもしれません。
都市部では、
作業スペース”コーワーキングスペース”
というものが流行っています。
お金を払って、作業・勉強するための場所を借りるといったようなものです。
それとコンセプトは似た有料自習室が大牟田にはあります。
町の中心部より少し遠いですね。
ここまで大牟田で自習できる場所をいろいろ紹介してきましたが、
やはり自習するなら自宅が一番です。
自習室を使うときにネックになるのは、
ことです。
たまに、
きただです。 今現在、塾の隣の部屋で自習室を作っています。 計6日間の内装工事+数日かけて机などの組み立てをします。 当塾はアパートの1室(自習室含めて2室)の小規模な個人塾です。小規模というか......
2025年04月25日きただです。 去年の8月ごろに「自習室を作りたい」なと思い始め色々と動き始めました。 縁と幸運が重なり、元々鍼灸院を運営されていた方が移転されることになり、そのままお隣の部屋を当塾が借り受けることにな...
2025年04月18日きただです。 ここ10年くらいですかね...流行っているのがマインドフルネス(瞑想)です。 情報過多、日頃の仕事や家事育児で忙殺されているからこそ、心を無にする時間を作り頭を空っぽにしましょう 的なキ...
2025年04月10日きただです。 今日が公立高校の合格発表の日でした。 朝から塾生から「先生合格しました!」という連絡が届いて嬉しく思います。 同級生や友達が進学先が決まっている中最後の最後まで進学先がわからない状況は不...
2025年03月17日