工業高校がアツイかも…
きただです。 僕が高専出身というのもあって... 工業高校贔屓です(笑) 大学受験はしたくない やりたいことがない 男子生徒 はまず工業高校をオススメしています。 賃上げの影響もあり、基本年収が上がっ...
2025年10月11日と思っている方や
という経験がある方におすすめの記事となっています。
Disney+とは、月額770円で見放題のディズニー公式定額動画配信サービスのことです。
言い換えるなら、ディズニー版ネットフリックでしょうか?
などのディズイー作品から、
ピクシー作品、
が見放題となっています。
Disney+では
Netflixではあまり見ることができない、
Disney作品やピクサーシリーズをたくさん見ることができます。
では、Disney+がネットフリックスよりも断然英語学習がおすすめなわけについて紹介していきます。
本記事に書いていることは、あくまでも英語学習においてネットフリックスよりもDisney+がおすすめだという一英語学習者の意見です。
ネットフリックス自体を批判する意図は全くありませんので、その点を踏まえて本記事をお読みください。
まず、ネットフリックスとDisney+を比較すると、
定額動画配信サービス | 値段 (円) |
Netflix | 990〜1980 |
Disney+ | 770 |
となっています。
もちろん、Netflixの方が多くの動画を見ることができますが、やや高いということがわかります。
僕が利用していたときは、毎月1,500円ほど払っていたと思います。
Disney+が月額770円ですので、単純計算で1/2倍の値段となっています。
たかだ、700円されど700円なので、私はDisney+に切り替えました。
操作方法はNetflix・Disney+ともほとんど同じです。
Disney+に登録すると、
から、たくさんの作品を視聴することができます。
(https://dizunigazo-boss.blogspot.com/より)
これらのシリーズって、世界中でヒットしている作品でもあるので作品の当たり外れがありません。
一方でNetflixは、Netflixが独自に製作している作品も多く、面白い作品もあるものの、当たり外れがあります。
当たり外れと言ってしまうと、語弊がありますが、
私の場合はNetflixにある作品では一つ二つしかはまらなかったため、あまり相性はよくはありませんでした。
海外ドラマや映画で英語を勉強するときは、英語の聴きやすさも重要なポイントです。
初めから、英語の聞き取りが難しい、海外ドラマに挑戦するよりも比較的聞き取りやすい作品を用いて英語の学習をしたほうがモチベーションの維持にもつながりますし、高い学習効果が期待できます。
は世界中の老若男女に向けて作られている作品のため、通常の海外ドラマよりも非常に英語が聞き取りやすいです。
(聞き取りやすいと言っても、TOEIC高得点者にですら、聞き取りが難しいレベルですが、)
それでも
ディズニーやピクサーの作品は海外ドラマより、聞き取りやすいですし、使われている表現が易しめのため、英語学習が非常にしやすいです。
映像だけで楽しめるところがディズニーやピクサー作品のすごいところ。
海外ドラマや映画で英語を勉強するときは、必ず
がついていることがマストです。
ネットフリックス、Disney+共に上の機能はついていますが、作品によってはNetflixでついていない場合があります。
洋書や絵本、ドラマ、映画を用いて英語力を伸ばすには、あなたが
にはハマるかが鍵です。
もし、あなたが本にハマれば
時間を忘れて読み続けます。
もし、ドラマや映画にハマれば
ドラマや映画であれば繰り返し見続けることができます。
もう、このレベルまでいくと
英語学習を英語とは思わずに、趣味になっているでしょう。
めちゃくちゃ英語力もついて、ストレス発散もできる。
が趣味になると、コスパ最強です。
ここまで
を比較してきました。
英語学習のために両方使ってみましたが、定期動画配信サービスに登録するのであれば、Disney+がおすすめです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
きただです。 僕が高専出身というのもあって... 工業高校贔屓です(笑) 大学受験はしたくない やりたいことがない 男子生徒 はまず工業高校をオススメしています。 賃上げの影響もあり、基本年収が上がっ...
2025年10月11日きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...
2025年09月13日きただです。 学習指導をするときにきただが考えていることは、 物事の単純化です。 難しい内容を短い言葉でさらに短時間で理解してもらえる こそ正義だと思っています。 これは指導方針にもよるかなと... ...
2025年09月12日きただです。 以前にもどこかの記事で書いたかもしれません。 小学生のお父さん・お母さんからご相談いただく内容No.1が 「うちの子、計算はできるけど文章題が苦手なんですよね。どうしたらいいですか?」 ...
2025年09月09日