勉強がつらそうな生徒を見て思うこと[勉強は修行じゃない。これだけは伝えたい]

  • 勉強がきつい
  • 勉強がしんどい
  • 勉強が辛い

もしかしたらほとんどの学生がこのように思っているのかも

最近思います。

生徒や塾生の口から直接聞いたわけではありません。でも、なんとなく勉強することがしんどいのが伝わってきます。しんどいというか、まるで修行かのようにして勉強している生徒がいる感じがします。そもそも勉強とは修行なのでしょうか?苦しみながらするものでしょうか?
勉強がつらそうな生徒を見て思うこと[勉強は修行じゃない。これだけは伝えたい]
というテーマで記事を執筆しました。

 

勉強がつらそうな生徒を見て思うこと

特に日本や韓国の小学生、中学生、高校生

によく見られる特徴なのかもしれません。

  • 勉強がしんどそう
  • 勉強がつらそう

なのです。

まるで、修行をしているかのようにして勉強をしているのです。

  • 辛い
  • しんどい

という言葉を直接聞いたわけではありませんが、雰囲気でなんとなくそれが伝わってくるのです。

果たして、勉強=修行なのでしょうか?

 

  • 成績のために
  • 親のために
  • 偏差値のために

これが勉強をする目標になってしまうと、正直に勉強は辛くなります。

私自身も中学生、高専低学年ののときは、修行のようにして勉強していました。

(その時の苦しい気持ちがわかります。)

今の塾生や生徒が昔の自分と被って見えるのです。

塾を経営している今でも勉強は続けています。

(英語を勉強したり、お仕事関係の勉強をしたり、youtubeをみながら高校生のときに習った物理の内容を学習しています。笑)

勉強は続けていますが、中学生の時とは全く違った感覚でやっています。

私は

勉強=修行

という感覚では一切やっていません。

勉強=楽しむもの

みたいな感覚でやっています。

勉強は修行じゃない

塾生・生徒に一番問いたいことは、

あなたは何のために勉強するの

将来何がしたいの?

  • 成績を上げるため?
  • いい高校に入るため?
  • 偏差値を上げるため?
  • 親を喜ばせるため?

本来勉強はそのような目的のためにするのでありません。

そして、

勉強は修行ではありません。

勉強は苦しみながらするものではありません。

もし、修行感覚で勉強をやっているのではれば、その感覚をまずは修正したほうがいいです。

  • なんのために勉強しているのか
  • どうすれば苦しまずに勉強ができるのか
  • どうすれば修行の感覚から抜け出せるのか

を考え、実践し、その修行のような感覚から抜け出せないと、

いつか

  • 燃え尽き症候群
  • 大学で全く勉強しなくなる
  • 自分の中でプチンと切れてしまう

という現象が起こります。(結構高確率で)

勉強は本来楽しいもの

本来勉強は楽しいものです。

  • 新しい知識を学んで
  • それを応用して

それを通して、

  • 成長して

いくための手段です。

修行のように自分を痛めるものでも、苦しめるものでもありません。

フラットな気持ちで取り組める生産的で有意義な行動が勉強なのです。

私自身が勉強の楽しさがわかり始めたのは高校二年生のときに英語の勉強を始めたことがきっかけでした。

  • 多読
  • 発音(フォニックス)

を学校に行く前にやって、なんか満足感に満たされて、これを続けてたら英語が話せるようになった。

このときの、英語を楽しみながら勉強できた体験が、私自身の勉強に対する価値観になっています。

勉強=修行

の概念から抜け出して、

勉強=楽しい

という感覚でやると、全くしんどくないですし、勉強も続きます。

側から見ると、

なんで毎日勉強してんの?
となるでしょう。
実際に、上のようなことを言われました。
ただただ、英語と化学が楽しいから私は勉強をやっていました。
大切なのでもう一度言います。
勉強は修行ではありません。
勉強は本来楽しいものです。

勉強が楽しくないと、その反動が大きくなる

先ほども書きましたが、

  • 勉強を修行感覚でやる
  • 勉強を辛いと感じながらする

と受験が終わったときに一気に反動が来ます。

その最たる例は、

燃え尽き症候群

でしょう。

燃え尽き症候群とは、

一定の生き方や関心に対して献身的に努力した人が期待した結果が得られなかった結果感じる徒労感または欲求不満。あるいは、努力の結果、目標を達成したあとに生じる虚脱感を指す場合にも用いられる。

です。

端的にいうなら、

しんどさを感じながら、頑張りすぎた結果、何もやる気が出なくなる心理的な症状です。

実際に受験後に燃え尽き症候群の状態になる人もすくなるありません。

また、

勉強=辛い

の概念で勉強し続けると

大学生になって全く勉強しなくなる

ということが起こります。

大学生になれば、勉強するもしないも本人次第。

学生生活のなかで、一番自由選択権が与えられるステージでもあります。

  • 大学は、自分の好きな分野をとことん勉強でいる時間
  • 好きなことに時間を捧げることができる時間

です。

それなのに、

日本の大学生の平均学習時間なんて、一時間未満です。

最後に

  • 勉強は苦しいものではない
  • 勉強は楽しいもの
  • 勉強は生産的で有意義なもの

この感性が伝わればなと思い記事を執筆しました。

再度あなたに聞きます。

  • あなたは何がしたいんですか?
  • そして何のために勉強するのですか?

ここまでお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA