自分で勉強ができる生徒の場合の塾の役割(僕の仕事)
数多く生徒を見てきて、天才型の生徒も50人に一人くらいの割合でいます。 ある程度難しい参考書や高校受験問題は塾講師側が何も解説しなくても解けます。解けなくても解説書を見て、理解します。 では、このよう...
2023年12月27日数多く生徒を見てきて、天才型の生徒も50人に一人くらいの割合でいます。 ある程度難しい参考書や高校受験問題は塾講師側が何も解説しなくても解けます。解けなくても解説書を見て、理解します。 では、このよう...
2023年12月27日きただ塾のきただです。 あまり、塾がこのような投稿をするのは好ましくないとは思います。 しかし、生徒にとっても保護者の皆様にとっての塾選びは志望校を選ぶのと同じくらい大事なものです。 ですので、あらか...
2023年12月18日塾を始めた頃は、何も叱らずの先生でした。 それが最近はどんどんと口やかましくなるのを実感します。 ※ 色々言い始めるのは塾生と僕の信頼関係ができてからです。 ・成績が芳しくない・教えてもわからないなど...
2023年11月16日勉強時間を大幅に増やすことができたら、勉強時間に比例して質も上がっていきます。勉強の質が上がるというよりも、勉強のコツをつかんできて...時間上がりの進みが良くなります。 勉強の質を高める方法として、...
2023年11月03日塾講師をやる前は全くわからなかったのですが、塾講師をやり始めて男子中学生・高校生、女子中学生・高校生のあるあるをいくつか目の当たりにします。 その一つに 男子は勤勉性が欠ける傾向にある 女子は自己肯定...
2023年11月02日最近思うこととして... 自分で勉強ができる生徒は、大学受験生であろうと...少人数個別指導でいいのですが、 思うように進捗がすすまい場合は完全個別指導をおすすめしています。 ・学習管理・苦手なところ...
2023年10月30日最近やりたいことが頭の中にあって.... 一言で言うと、 大人顔負けの尖りまくったキッズ集団の育成をしたい なと思います。 僕が塾をやる目的の一つに、社会を生き抜くサバイバル力を身につけてほしいと言う...
2023年10月29日本気で成績を上げたいって思うのであれば、まずは勉強時間を増やすことが大事です。 1日の勉強時間を計算すると学校の時間を除いて平日であれば1日5時間、土日は12時間以上できるはずです。例えば...平日だ...
2023年10月27日