大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

[英語はマラソンと同じ]英語は毎日鍛えよう

2021年07月15日 英語
  • 英語の力を伸ばしたい
  • 英語の力が伸びなくて悩んでいる

本記事はこのような悩みを解決するために執筆された記事です。

  • 英語の学習を始めたもののなかなか伸びない
  • 英語の学習で伸び悩む

と感じている人は意外と多いはずです。

僕自身も英語の学習を始めて6年ほど経ちますが、英語の壁に何度もぶつかり学習を続けてきました。

6年間の英語の学習を通して気づいたこと・どうすれば英語が伸びるかをこの場でシェアさせていただきたいと思います。
[英語はマラソンと同じ]英語は毎日鍛えよう

英語は勉強ではなく、マラソン

私は高校二年生の頃に、当時通っていた学校の先生から進められて多読を始めました。

多読を始めて7年ほど経ち、その間様々な勉強を試しました。

  • 多読
  • 音読
  • 精読
  • 構文解釈
  • 発音練習
  • オーバーラップグ
  • リピーティング
  • マンブリング
  • コピーイング
  • シャドーイング
  • ディクテーション
  • 暗唱
  • 多聴
  • 英語で論文を書く
  • エッセイ
  • 英文法
  • 独り言英会話
  • オンライン英会話
  • フィリピン留学
  • TOEICの学習
  • IELTSの学習
  • 英語のプレゼン
  • 英語で授業

元々学習法や自己啓発法を自分で試して調べて実験するということをやっていたためか、英語学習においてもそれを実践しました。

Name
今では飽き性な性格のため、いろんな英語学習法に手を題して実践してきたことが、塾生一人一人にあう英語学習法・教材を選定する上でとても役に立っています。自分の英語学習の体験談に勝るほど説得力のあるものはありませんからね。

私自身ストイックな性格ではないため、短期間で英語に集中して学習するよりも、英語を味わいながら毎日英語に触れる。

こんな感じで学習を続けました。

その中で、

英語の学習をすればするほど、英語=勉強

ではないな。

と実感し続けています。

椅子に座って、ガミガミやる勉強よりも、

  • ベッドに寝転びながら洋書を読む
  • youtubeを見ながらマンブリングしてみる
  • 通勤中は好きなポッドキャストを流す

椅子に座って勉強する時間も大切ですが、椅子に座らずに勉強する時間も大切なのが英語。

英語って、勉強ではなくて、

  • 筋トレ
  • マラソン
  • スポーツ
  • 格闘技

と同じで鍛えるものなんですね。

塾生には毎度毎度、英語は勉強ではなく、部活と同じです。部活で毎日練習すると上達するように、英語も毎日鍛えるから上手くなるんです。勉強ではないですからね。毎日10分でも鍛えてくださいね。
とお伝えしています。

英語は毎日鍛えないと伸び悩む

マラソン選手が毎日数十キロ走って練習しないと記録が伸び悩むように、英語も基本的には毎日鍛えないと伸び悩みます。

マラソン選手のイラスト(男性)

私自身が英語の勉強を辞めては始めて、辞めては初めてを繰り返した人間なので、断言できます。

わかりやすいようにどう伸び悩んだか具体例を出して説明しますね。

大学2年生から大学3年生の一年間はアルバイト、留学の準備、課題、研究活動に急がしてく、英語を鍛えるということを一旦ストップしていました。

もちろん、

  • 論文を読む
  • 海外の友達と英語で話す
  • たまに英語を聞く

ということは続けていたため、英語の力が落ちるということはありませんでしたが、

それでも、

学年 TOEICのスコア
大学二年生 850
大学三年生 860

と、一年前と一年後のTOEICのスコアを見ると伸びていないことがわかっていただけるかと思います。

英語に触れていたとしても、鍛えないと伸びない。

それが英語なんだとこのとき自覚しました。

(英語の力って伸びにくいけど、落ちにくいです。)

語学は1日にしてならず。

ですね。

隙間・ながら時間で鍛える

英語は毎日鍛えないと伸び悩む。

でも、毎日数時間勉強する時間もない。

と感じる人がほとんどだと思います。

学生はともかく、

仕事とから帰ってくると疲れすぎて英語の学習ができない。

これが社会人の本音だと思います。

僕自身も学生の時みたいに、1日3時間も机に座って英語の勉強ができるといわけではありません。

  • 書類作業
  • 教材作成
  • ブログの更新
  • 別事業の仕事
  • 授業の時間

なんてしていれば、1日なんてあっという間。

ただ、英語の力は継続的に伸ばしていきたいので、

  • 調べ物は英語
  • 通勤時は英語を聞く
  • リラックス時に英語を見るときも字幕なしで見る
  • 時間を区切って勉強する

隙間時間を活用したり、ながら時間を活用して、可能な限り英語を鍛えるようにしています。

英語のいいところは隙間時間やながら時間を活用しても英語の力がついていくこと。

気長に英語学習を続けています。

この記事で伝えたいことを2文でまとめると、

  • 英語は勉強ではなく、スポーツだから毎日しないと伸びません。
  • 時間がないなら隙間時間・ながら時間を活用して英語を鍛えましょう。

ということです。

少し切りが悪いですが、本日はこの辺で終わりたいと思います。

お読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

コラム

夏期講習や春季講習などをやらない理由

きただです。 塾といえば、夏期講習。 塾といえば、冬季講習。 塾といえば、春季講習。 でも当塾では講習を一切しません。 他塾様のやり方を否定しているわけではなく、当塾がやらない理由について書いていきま...

2025年07月30日
保護者向け

「勉強しなさい」と言わなくても成績は伸びる?─学力を伸ばす家庭の声かけと環境づくり

こんにちは。きただです。 今回は、「勉強しなさい」と言わずに子どもの学力を伸ばすにはどうすればいいのか?というテーマでお話ししたいと思います。 これは決して極論ではなく、実際に学力の高い生徒たちの家庭...

2025年07月26日
お知らせ

来年度にかけてほんの少しだけ指導枠を減らそうと検討中

きただです。 ありがたいことに、2023年7月より当塾は常に満席の状態(※入塾待ちが発生している状態)をいただいております。 入塾までお待ちいただく必要があるにも関わらず、多くの方にお待ちいただいてい...

2025年07月24日
保護者向け

【保存版】勉強しても成績が上がらない原因とは?

こんにちは、きただです。 生徒や保護者の方からよく聞くお悩みに、こんなものがあります。 「うちの子、家でも塾でもそれなりに頑張ってるのに、なんで成績が上がらないんでしょうか?」 このようなケース、実は...

2025年07月21日