自習室がどうやってできるのか…
きただです。 今現在、塾の隣の部屋で自習室を作っています。 計6日間の内装工事+数日かけて机などの組み立てをします。 当塾はアパートの1室(自習室含めて2室)の小規模な個人塾です。小規模というか......
2025年04月25日英検一級の単語はこのように思われています。
熱心な英語学習者なら誰もが一度は目指す英検一級。
語彙の難しさに英検一級の学習を断念した人も多いことでしょう。
本日は、英検一級に向けて語彙の勉強を始めた多読好きの私が、
というテーマで記事を執筆しました。
英検一級の語彙を学習し始めて発見したことについて書いています。
ぜひ、最後までお読みください。
英検一級の単語帳で有名なでる順パス単英検一級。
(出典:旺文社)
開くと、目眩がしてくるくらい見慣れていない単語群。
英検一級の学習を開始して、早々に英検一級の語彙の洗礼を受けています。
お知り合いの英語の先生からも
『以下僕の脳内会話』
epitomize
なんだこれ、、
意味を見てみると、【意味】典型である
は?
知らんがな。まだ典型である。日本語の理解はできる。
vernacular
【意味】その土地の言葉
What? バンクーバーじゃないんだ。へ、、、
意味がその土地の言葉ってどういうこと?
見慣れない単語ばかりです。
(やっぱ英検一級の単語はむずい。)
見慣れない単語も結構多くあるのですが、洋書の中で見たことがある単語が英検一級の英単語帳の中で見ることもちょこちょこあります。
たとえば最近だと、Stuart Gibbs 著のspy schoolシリーズの最新刊とその前の刊を10日のうちに2冊読みました。
この小説には
などの単語が出ていました。
この二つは英検一級で出てくる英単語です。
(出典:amazon)
洋書を読む習慣があるひとはわかるのですが、英検一級レベルの単語は洋書や有名雑誌であるThe Ecnomist には、ばんばん出てきます。
語彙勉強は非常に地味な作業です。しかし、勉強している語彙が多読に生きると考えるとなんだか、やる気が湧いてきます。
英検一級レベルの英単語の学習を始めてまだ数日ですが、難易度が高い語彙の学習と多読法は非常に相性のいい学習法だと感じます。
英語で書かれた
をたくさん読む英語多読法。
英語の4技能を向上させるだけではなく、語彙の増強に効果的な英語学習法とされています。
私自身、多読を始めて7年くらいになりますが、気づいたことがあります。
確かに多読は、
の力を向上させ、語彙力を高めるのに効果的だと感じます。
ただ、難しい語彙の場合はいくら多読をしたとしても覚えることができません。
このような理由から、英検一級レベルの単語はいくら多読をしてもなかなか身に付きにくいです。
ですから、
洋書をたくさん読みながら、語彙の学習をすることで加速的に英語力を鍛えることができます。
(わかる英単語が増えると、難しい洋書でもついていけるようになります。)
以前、英単語一級に十回以上英語の先生がこのようにおっしゃっていました。
だけではなく、
にも活きるのです。
僕自身も英検一級の単語の学習をしたばかりですので、テンポよく学習していきたいと思います。
もし、英検一級を受けるかどうか迷われている方がいましたら、お互い頑張っていきましょう。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
きただです。 今現在、塾の隣の部屋で自習室を作っています。 計6日間の内装工事+数日かけて机などの組み立てをします。 当塾はアパートの1室(自習室含めて2室)の小規模な個人塾です。小規模というか......
2025年04月25日きただです。 去年の8月ごろに「自習室を作りたい」なと思い始め色々と動き始めました。 縁と幸運が重なり、元々鍼灸院を運営されていた方が移転されることになり、そのままお隣の部屋を当塾が借り受けることにな...
2025年04月18日きただです。 ここ10年くらいですかね...流行っているのがマインドフルネス(瞑想)です。 情報過多、日頃の仕事や家事育児で忙殺されているからこそ、心を無にする時間を作り頭を空っぽにしましょう 的なキ...
2025年04月10日きただです。 今日が公立高校の合格発表の日でした。 朝から塾生から「先生合格しました!」という連絡が届いて嬉しく思います。 同級生や友達が進学先が決まっている中最後の最後まで進学先がわからない状況は不...
2025年03月17日