大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

進路の選び方【基本的には専門職・理系・文系の3つ】

2024年07月11日 塾生へ

大牟田市・オンラインで少人数個別指導・完全個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾を運営しているきただです。

そろそろ夏休みがきますね。

中学3年生は志望校決める時期です。

中学2年生はぼんやりと高校について考える始める時期です。

どういう進路を考えてるの?

と聞くと、塾生に聞くと、

「なりたいものはありません」

と答えます。

「まあ、決めなくていいよ。将来の方向性って大まかに3つしかないから、シンプルに考えていいよ」と塾生には伝えています。

我々は小さい頃から、「なりたいものは何?」と学校の先生やお父さん・お母さんから質問されます。

しかし、

なりたいものを考えるのは、子供たちにとって大変です。

なりたいものは何?と聞いてしまうと…

看護師さん・お医者さん・Youtuberなどの専門職的な職種に限定されてしまい、視野が狭くなってしまいます。

実際問題、世の中の多くの方は会社勤め…すなわちサラリーマンになるわけです。サラリーマンというのは職種に名前があるわけではありません。

ですので…子供達に将来の方向性を聞くときは、

やりたいことは何?

と聞くほうが正しいです。

将来の進路って….例外はありますが

専門職・理系・文系の3つに分類されます。

※ 厳密にいうと…医者なども理系ではありますが、職業に名前がついているものは専門職として分類しています。そのほうが生徒たちは理解しやすいからです。

専門職系 : 医者・看護師・薬剤師・教師・作業療法士 (職業に名前がついているもの)

理系 : 企業の理系職 (品質管理・保全・研究開発など)

文系 : 企業の文系職 (営業職、経理、法務、財務など)

その他 : 自営業、アーティスト、芸能系

将来、やりたいことがはっきりしている中学生や高校生は専門職系を希望している場合がほとんどです。

「弁護士になりたい」「薬剤師になりたい」「看護師になりたい」

将来のやりたいことで悩む生徒は、やりたいことではなくて、なりたいものを探すからです。

将来やりたいことで悩む塾生には…

以下のことを伝えています。

① 多くの人が会社勤めになるため、なりたいものを探す必要はない
② 専門職系以外で、理系と文系の選択肢があるが、理系が苦手でなければ理系をおすすめする
⇨ 理系の企業の理系職に就くことは難しいが、理系から企業の文系職に就くことはできるから

上記のことを伝えるだけで…

将来に対しての解像度が上がり、進路選択がしやすくなります。

そして、やりたいことを見つけやすくなります。

なりたいもので探してしまうと…職種で限定されてしまい、視野が狭くなってしまいます。

なりたいものは何?と聞くと、職種しか出てきません。

一方で、

やりたいことが「人の命に携わって社会貢献したい」であれば…

医者・看護師・薬剤師・医療技師系・NGO関係者・NPO関係者など、さまざまな選択肢が出てくるわけです。

なりたいものではなく、やりたいことを探すと視野が広がりますので…やりたいことで将来の方向性を決めるのがおすすです。

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

お知らせ

自習室がどうやってできるのか…

きただです。 今現在、塾の隣の部屋で自習室を作っています。 計6日間の内装工事+数日かけて机などの組み立てをします。 当塾はアパートの1室(自習室含めて2室)の小規模な個人塾です。小規模というか......

2025年04月25日
お知らせ

自習室を作っています【全10席の自習室】

きただです。 去年の8月ごろに「自習室を作りたい」なと思い始め色々と動き始めました。 縁と幸運が重なり、元々鍼灸院を運営されていた方が移転されることになり、そのままお隣の部屋を当塾が借り受けることにな...

2025年04月18日
雑記

マインドフルネスが苦手なのでマス(数学)フルネス中

きただです。 ここ10年くらいですかね...流行っているのがマインドフルネス(瞑想)です。 情報過多、日頃の仕事や家事育児で忙殺されているからこそ、心を無にする時間を作り頭を空っぽにしましょう 的なキ...

2025年04月10日
お知らせ

福岡県公立高校合格発表【合格おめでとう!!】

きただです。 今日が公立高校の合格発表の日でした。 朝から塾生から「先生合格しました!」という連絡が届いて嬉しく思います。 同級生や友達が進学先が決まっている中最後の最後まで進学先がわからない状況は不...

2025年03月17日