工業高校がアツイかも…
きただです。 僕が高専出身というのもあって... 工業高校贔屓です(笑) 大学受験はしたくない やりたいことがない 男子生徒 はまず工業高校をオススメしています。 賃上げの影響もあり、基本年収が上がっ...
2025年10月11日きただです。
当塾の塾生の保護者の方からブログ記事のリクエストをいただきましたので、本記事ではリクエストについてご回答いたします。
リクエスト : 高専生の夏休みの過ごし方のアドバイスが欲しい
リクエストくださりありがとうございました。
当塾の保護者の皆様へ
知りたい情報とございましたらLINEで何なりとご連絡ください。
長文になる場合はブログ記事でご回答させていただきます。
高専は普通高校に比べて長期休みが長いです。
大学と同じくらい…
春休み : 1ヶ月半、夏休み1ヶ月半、冬休み2週間です。
さて、この時期をどう過ごすのが最適でしょうか。
正直なところ、こう過ごすのが正解というのはないのかなと思います。
長期休みを部活漬けで過ごすのもよし、高専が出している海外研修に参加するのもよし、資格勉強に費やすのもよし、ダラダラするのもよし、アルバイトに精を出すのもよし
自分でどう過ごすのかの意思決定をするのも勉強だと思いますし、自分で高専の長期休みの過ごし方を決めれるのが高専の醍醐味の一つです。
ダラダラ過ごして1ヶ月半無駄にした
のもいいのでは?
と個人的には思います。
もちろん、お父さん・お母さんからすると、「もったいない」と思われるかと思いますが…
学生のうちの「本当に暇な期間」を「自由」に過ごすのも大切ですので好きに過ごさせていいのでは?と思いますよ。
本当に暇な期間
なんて…学生の長期休みくらいしかないですからね。
「我が子はどう過ごすのか」
と観察するのも楽しいと思います(笑)
ぜひ本人たちの自由意志を尊重されてくださいね。
では僕が学生の時はどのように過ごしていたのか夏休みを例に上げて書きますね。
本科1年生 : ずっと部活漬け
本科2年生 : 部活+英語の勉強開始(英語だけで1日2時間くらい)
本科3年生 : フィリピンのセブ島へ1ヶ月の短期留学
本科4年生 : 台湾へ2週間の研修+化学の勉強+TOEICの勉強
本科5年生 : 高専祭の準備+卒業研究
専攻科1年生 : フィリピンへ3週間のインターンシップ+研究+長期留学の準備+学会準備
トルコ留学期間中の長期休み : 友達とポルトガル旅行etc.
専攻科2年生 : コロナ禍だったため、あまり活動できず…研究とアルバイト
このように書くと意識高い系の人の生活になりますが…1日まるまる寝る日やアニメを夜中まで見て夜更かしする日もたくさんありましたよ。いやー今となってはできない生活だから羨ましいですよ本当に。
もちろん、アルバイトもたくさんしていました。
扶養を超えないように友達と給与計算していたのもいい思い出です。
きただです。 僕が高専出身というのもあって... 工業高校贔屓です(笑) 大学受験はしたくない やりたいことがない 男子生徒 はまず工業高校をオススメしています。 賃上げの影響もあり、基本年収が上がっ...
2025年10月11日きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...
2025年09月13日きただです。 学習指導をするときにきただが考えていることは、 物事の単純化です。 難しい内容を短い言葉でさらに短時間で理解してもらえる こそ正義だと思っています。 これは指導方針にもよるかなと... ...
2025年09月12日きただです。 以前にもどこかの記事で書いたかもしれません。 小学生のお父さん・お母さんからご相談いただく内容No.1が 「うちの子、計算はできるけど文章題が苦手なんですよね。どうしたらいいですか?」 ...
2025年09月09日