中学生まではあまり勉強法とか考えなくていいかも
きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...
2025年09月13日きただです。
当塾では一律の料金で複数科目を指導しています。
本記事ではその理由について解説します。
当塾では、
小学生 : 国語・算数・英語・英検対策
中学生 : 数学・英語・理科・社会・英検対策
高校生 : 数学I・A・II・B・化学・物理・生物基礎・英語・英検対策・TOEIC対策
高専生・工業高校生 : 理系科目全部・専門科目(大学化学)・レポート添削・TOEIC対策
に対応しています。
そして、多くの塾が導入している1コマ1教科制ではなく、1コマ複数科目制としています。
1コマ1教科制とは数学週一〇〇円、英語週一〇〇円のような料金体系で、1コマ複数科目制は小学生週一指導100分 10,700(税込)で2科目以上の指導をするような制度です。
「とても経済的」
と多くの保護者の方からお喜びの声をいただいております。
ただ、大学受験生(高校3年生)のみ1教科〇〇円のような料金体系としています。
大学受験の指導は本当に比べてものにならないくらい大変なのです。そこはご勘弁を。
さて、当塾で複数科目生を導入する理由は、
ためです。
当塾で複数科目制を導入する理由について、さらに詳しくご説明いたします。
学習は短期間で結果が出るものではなく、継続的な努力が必要です。
当塾では、無理のない経済的負担で長期的に通塾できる環境を提供することで、生徒一人ひとりの成長をしっかりとサポートしたいと考えています。
特定の科目だけでなく、幅広い科目に対応することで学習意欲の維持にもつながります。
保護者の皆さまにとって、教育費は大きな負担となることがあります。
当塾では、一律料金で複数科目の指導を受けられることで、無駄な出費を抑え、将来的な進学や資格取得のための費用に充てていただけるよう配慮しています。
経済的な余裕が生まれることで、より多様な教育機会をお子さまに提供することが可能となります。
学力向上には、特定の科目だけでなく全体的なバランスが重要です。
一つの科目だけに集中すると、他の科目が疎かになり、結果的に総合的な学力の向上が難しくなることがあります。当塾では、複数科目を同時に指導することで、知識の相互補完を促し、総合的な学力アップを目指しています。
例えば、理科と数学の知識が相互に影響し合うことで、より深い理解が可能となります。
実際に物理の熱の分野と化学の熱力学の分野は相関性があるので、化学の指導中に「これ物理であった熱量の計算と同じだよ?」というと物理と化学の両方で理解が深まるのです。
個人塾ですので、個人でできる限りのことはしたいと心から思っています。
きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...
2025年09月13日きただです。 学習指導をするときにきただが考えていることは、 物事の単純化です。 難しい内容を短い言葉でさらに短時間で理解してもらえる こそ正義だと思っています。 これは指導方針にもよるかなと... ...
2025年09月12日きただです。 以前にもどこかの記事で書いたかもしれません。 小学生のお父さん・お母さんからご相談いただく内容No.1が 「うちの子、計算はできるけど文章題が苦手なんですよね。どうしたらいいですか?」 ...
2025年09月09日きただです。 個人的な話です。 中学生の頃から、自己啓発本や勉強の本・記憶法の本などを読み漁り、数万円払って勉強法の講座を東京に受講しにいくくらい、 人間のパフォーマンスや生産性などについて興味があり...
2025年08月11日