大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

高専なのに塾通い【塾に通う有明高専生に塾に通う理由を聞いてみた】

2025年02月22日 有明高専

きただです。

当塾は大牟田・荒尾地域でで唯一有明高専生をきちんと指導できる学習塾です。

有明高専の学生だけで25名以上在籍しています。

なぜ今、高専生で塾通いをしている人が増えてきているのでしょうか。

その理由を現役の有明高専生に聞いてきました。

高専在学中に塾通いを検討されている方はぜひご参考にされてください。

① 理由1 予習ができる

当塾は基本的には解析学・基礎数・代数幾何・化学・物理を予習指導で指導をしています。成績UPの基本戦略は理系科目の学習負担を大幅に減らして、暗記科目やレポートに時間を割くことにあります。

そのため、当塾では理系科目の予習指導を可能な限り行うようにしています。

実際に塾生にきくと「学校の授業を受ける前に予習で勉強しているため、学習負担が減るとのこと。」

また、「難しい問題があってもすぐに聞けるから精神的にも楽。」

② 理由2 勉強以外の相談ができる

有明高専のカリキュラムや留学、理系のキャリアに詳しい先生が指導しているため、相談がしやすいというのも理由に挙がりました。

コース選択、将来のこと、研究、インターンシップ、就職先など多様な悩みに対して雑談で相談できるのもいいようです。

③ 理由3 メンタルが安定する

塾に通わなくても勉強についてはいけるけど、塾に通うことでメンタルが安定するのもよく聞きます。

高専って、大学受験ないぶん、留年率が高いので1年次からプレッシャーに立ちむかわなければなりません。精神的にしんどい時も多いのが高専。「高専のカリキュラムを知っている講師のサポートを受けれるため、メンタルが安定するから。」とのこと。

④ 理由4 英語やTOEICにも対応してもらえる

3年次編入や専攻科進学、大学院進学を見据えてTOEICに詳しい先生に指導してもらえるから。

⑤ 理由5 長期休みに怠けない

長期休み中も塾があってどんどん予習で勉強しなければいけないので、長期休み中も怠けないから。

⑥ 理由6 誰かに監視されないと勉強しない

誰かに監視されないと勉強しないから

当塾に通う塾生に聞くと上記のような理由が多かったです。

お父さん・お母さん目線ですと、「有明高専のカリキュラムに詳しい先生にLINEですぐに相談できるので何かあっても安心」

とのこと。

ぜひご参考いただければと思います。

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

塾生へ

中学生まではあまり勉強法とか考えなくていいかも

きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...

2025年09月13日
Uncategorized

教えるときに考えていること

きただです。 学習指導をするときにきただが考えていることは、 物事の単純化です。 難しい内容を短い言葉でさらに短時間で理解してもらえる こそ正義だと思っています。 これは指導方針にもよるかなと... ...

2025年09月12日
保護者向け

小学生の時はあまり文章題苦手でも気にしなくていい

きただです。 以前にもどこかの記事で書いたかもしれません。 小学生のお父さん・お母さんからご相談いただく内容No.1が 「うちの子、計算はできるけど文章題が苦手なんですよね。どうしたらいいですか?」 ...

2025年09月09日
塾生へ

継続化のコツ

きただです。 個人的な話です。 中学生の頃から、自己啓発本や勉強の本・記憶法の本などを読み漁り、数万円払って勉強法の講座を東京に受講しにいくくらい、 人間のパフォーマンスや生産性などについて興味があり...

2025年08月11日