夏期講習や春季講習などをやらない理由
きただです。 塾といえば、夏期講習。 塾といえば、冬季講習。 塾といえば、春季講習。 でも当塾では講習を一切しません。 他塾様のやり方を否定しているわけではなく、当塾がやらない理由について書いていきま...
2025年07月30日きただです。
当塾は大牟田・荒尾地域でで唯一有明高専生をきちんと指導できる学習塾です。
有明高専の学生だけで25名以上在籍しています。
なぜ今、高専生で塾通いをしている人が増えてきているのでしょうか。
その理由を現役の有明高専生に聞いてきました。
高専在学中に塾通いを検討されている方はぜひご参考にされてください。
① 理由1 予習ができる
当塾は基本的には解析学・基礎数・代数幾何・化学・物理を予習指導で指導をしています。成績UPの基本戦略は理系科目の学習負担を大幅に減らして、暗記科目やレポートに時間を割くことにあります。
そのため、当塾では理系科目の予習指導を可能な限り行うようにしています。
実際に塾生にきくと「学校の授業を受ける前に予習で勉強しているため、学習負担が減るとのこと。」
また、「難しい問題があってもすぐに聞けるから精神的にも楽。」
② 理由2 勉強以外の相談ができる
有明高専のカリキュラムや留学、理系のキャリアに詳しい先生が指導しているため、相談がしやすいというのも理由に挙がりました。
コース選択、将来のこと、研究、インターンシップ、就職先など多様な悩みに対して雑談で相談できるのもいいようです。
③ 理由3 メンタルが安定する
塾に通わなくても勉強についてはいけるけど、塾に通うことでメンタルが安定するのもよく聞きます。
高専って、大学受験ないぶん、留年率が高いので1年次からプレッシャーに立ちむかわなければなりません。精神的にしんどい時も多いのが高専。「高専のカリキュラムを知っている講師のサポートを受けれるため、メンタルが安定するから。」とのこと。
④ 理由4 英語やTOEICにも対応してもらえる
3年次編入や専攻科進学、大学院進学を見据えてTOEICに詳しい先生に指導してもらえるから。
⑤ 理由5 長期休みに怠けない
長期休み中も塾があってどんどん予習で勉強しなければいけないので、長期休み中も怠けないから。
⑥ 理由6 誰かに監視されないと勉強しない
誰かに監視されないと勉強しないから
当塾に通う塾生に聞くと上記のような理由が多かったです。
お父さん・お母さん目線ですと、「有明高専のカリキュラムに詳しい先生にLINEですぐに相談できるので何かあっても安心」
とのこと。
ぜひご参考いただければと思います。
きただです。 塾といえば、夏期講習。 塾といえば、冬季講習。 塾といえば、春季講習。 でも当塾では講習を一切しません。 他塾様のやり方を否定しているわけではなく、当塾がやらない理由について書いていきま...
2025年07月30日こんにちは。きただです。 今回は、「勉強しなさい」と言わずに子どもの学力を伸ばすにはどうすればいいのか?というテーマでお話ししたいと思います。 これは決して極論ではなく、実際に学力の高い生徒たちの家庭...
2025年07月26日きただです。 ありがたいことに、2023年7月より当塾は常に満席の状態(※入塾待ちが発生している状態)をいただいております。 入塾までお待ちいただく必要があるにも関わらず、多くの方にお待ちいただいてい...
2025年07月24日こんにちは、きただです。 生徒や保護者の方からよく聞くお悩みに、こんなものがあります。 「うちの子、家でも塾でもそれなりに頑張ってるのに、なんで成績が上がらないんでしょうか?」 このようなケース、実は...
2025年07月21日