中学生に起こりがちな遠回りな勉強
きただです。 高校生くらいになると、 勉強している科目でどのような勉強をすれば高い点数を取れるのかがわかってきますが、中学生はまだそこの判断がなかなかつかない年齢です。 テストで点数を取るのが得意な生...
2025年10月25日当塾への入塾までの流れについて、ご案内いたします。
当塾では、各学年ごとに定員を設けております。各学年の定員に達した場合は、誠に申し訳ございませんが新たな生徒の受け入れができかねます。
定員が満員の場合はお問い合わせ時にお伝えしております。
2023年度より全席満席が続いており、入塾まで最短で1ヶ月長くても6ヶ月ほどいただいております。
受け入れ可能な学年の場合、入塾待ちの登録が可能です。ご入塾待ちの登録のご希望の方は、
「入塾待ち希望」の旨をLINEでお伝えくださいませ。
入塾待ちのキャンセルは可能ですので、お気軽にご連絡ください。
指導枠に空きができ次第、入塾待ちの生徒様に順次ご連絡を差し上げます。
ご入塾の意思をご連絡いただいた後、正式に入塾手続きを進めさせていただきます。
きただです。 高校生くらいになると、 勉強している科目でどのような勉強をすれば高い点数を取れるのかがわかってきますが、中学生はまだそこの判断がなかなかつかない年齢です。 テストで点数を取るのが得意な生...
2025年10月25日
きただです。 最近、中学生塾生や保護者の皆様から 「10月末に実施される実力テストの結果で高校を決めると学校から言われていて、点数を取らないといけないのでしょうか?」 などのご相談を頻繁に受けます。 ...
2025年10月14日
きただです。 僕が高専出身というのもあって... 工業高校贔屓です(笑) 大学受験はしたくない やりたいことがない 男子生徒 はまず工業高校をオススメしています。 賃上げの影響もあり、基本年収が上がっ...
2025年10月11日
きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...
2025年09月13日