自習室がどうやってできるのか…
きただです。 今現在、塾の隣の部屋で自習室を作っています。 計6日間の内装工事+数日かけて机などの組み立てをします。 当塾はアパートの1室(自習室含めて2室)の小規模な個人塾です。小規模というか......
2025年04月25日大牟田市・博多区で英語塾・個別指導進学塾・有明高専生専門塾を運営しているきただです。
当塾は2021年にオンライン指導の英語塾として始まり、2022年度春には有明高専専門指導が、2022年度秋には中学生・小学生の科目指導を行う塾となりました。
今では、
・英語塾 : 医学部受験、大学受験、TOEIC対策、英検対策、高校英語、中学英語、小学英語
・個別進学指導塾 : 算数、数学、理科、国語、数学、社会、高校受験
・有明高専生専門指導塾 : 基礎解析学、解析学、基礎数学、代数幾何学、物理学、化学、理科基礎、英語、CLコース専門科目指導、TOEIC対策、応用数学など
などの科目の学習指導をしています。
来年の3月より高校数学 数一・Aと化学基礎・化学の基礎・定期試験対策・受験対策を始めることにしました。
実は、当初は高校生の定期テストや大学受験向けの数学や化学の指導をする予定はありませんでした。
しかし、
塾生や塾生の保護者の皆様から、
「高校生になっても、大人になっても塾を続けたい」
「大学受験までは絶対塾を変えたくない。」
などの個人塾をやっている者 冥利に尽きるお言葉を頂戴したため、無理なく、末長く塾で勉強してもらえるように、数学や化学の指導を2024年度から開始するようにしました。
2025年度からは数II・B、物理の基礎、定期試験対策、大学受験対策指導を開始します。
2024年度から指導を開始するのには理由があります。
① 2023年度に高校生になる塾生がほとんどいない。当塾の塾生は有明高専生、中学生、小学生がほとんどです。2024年度から、高校生になる塾生もいますので、2024年度からの指導をすることにしました。また、塾の定員が2023年2月時点で後、5人程度のため、高校生が入塾する可能性が非常に少ないと考えます。
② 授業準備や参考書の選定、参考書ルートの策定やカリキュラムを整える必要があるため、1年間の準備期間を設けることにしました。どの参考書をどの順番でどれくらいの期間でどのような学習法で進めるのかを調査して、策定する必要があります。
①と②のため、2024年度高校1年年生から数一・Aと高校化学の指導を始めます。
高校生の科目指導の目標を題目風に言うと
高校1年生から始める大学受験対策
です。
中学生の場合は中学3年生の夏休みから受験勉強を開始して、高校生の場合は高校2年生の冬休みから受験勉強を開始する生徒が多いイメージがあります。
当塾の科目指導では、1年間で基礎から受験突破できる実力を養うようにカリキュラムを作っていきます。
高校2年生の冬から慌てて、数学や化学の対策を始めるのではなく、高校1年生の最初の方から受験突破を目標に対策をしていきます。
国立大学を受ける高校生は科目数が多いので、英語・数学・理科系科目の対策を高校1年生の早い段階からすると、大学受験時において非常にアドバンテージになります。
私立大学を受ける高校生は3教科受験ですが、英語や数学は文系・理系ともに必須科目または選択科目にはいっています。
早めに対策をすることで大学受験がより楽に突破できるようになります。
得意科目を作ると総じて他の科目の勉強にもいい影響を及ぼします。
きただです。 今現在、塾の隣の部屋で自習室を作っています。 計6日間の内装工事+数日かけて机などの組み立てをします。 当塾はアパートの1室(自習室含めて2室)の小規模な個人塾です。小規模というか......
2025年04月25日きただです。 去年の8月ごろに「自習室を作りたい」なと思い始め色々と動き始めました。 縁と幸運が重なり、元々鍼灸院を運営されていた方が移転されることになり、そのままお隣の部屋を当塾が借り受けることにな...
2025年04月18日きただです。 ここ10年くらいですかね...流行っているのがマインドフルネス(瞑想)です。 情報過多、日頃の仕事や家事育児で忙殺されているからこそ、心を無にする時間を作り頭を空っぽにしましょう 的なキ...
2025年04月10日きただです。 今日が公立高校の合格発表の日でした。 朝から塾生から「先生合格しました!」という連絡が届いて嬉しく思います。 同級生や友達が進学先が決まっている中最後の最後まで進学先がわからない状況は不...
2025年03月17日