大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

英語塾の英語と学習塾の英語の違い

2023年01月24日 保護者向け

大牟田市・博多区・オンラインの英語塾・高校受験専門塾・有明高専塾を運営しているきただです。

英語塾で学ぶ英語と一般的な学習塾で習う英語の違い…

教育業界に詳しい者ではないと…違いを説明することが難しいくらい

違いが分かりにくいものですよね。

本記事では英語塾で学ぶ英語と学習塾で学ぶ英語の違いについて解説しました。

学習塾で学ぶ英語

学習塾で学ぶ英語は簡単にいうと…中学校や高校の授業の延長戦のような授業です。

文部科学省の方針でリスニングなども教科書に入ってくるようにはなりましたが、

・単語
・英文法
・教科書の翻訳

が中心の授業ですよね。

学習塾で習う英語も

単語・英文法・翻訳が中心です。

一般的な学習塾では、学習塾専用のワークが与えられそのワークをひたすら解いて、わからない問題を講師に質問する

大体はこのパターンです。

英語塾で学ぶ英語

一言、英語塾といっても塾ごとで教育方針が違いますので…全ての英語塾が当てはまるわけではありませんが…

・単語
・英文法
・翻訳
・発音
・英作文
・暗唱
・音読
・多読
・リスニングプラクティス

などを行います。

英語教育プロや英語への専門性がある講師が英語の指導に当たっているため、科学的に正しい英語学習法で英語の力を伸ばすことができるのが英語塾の強みだと思います。

ここまでお読みいただいた方は、

学習塾の英語 : 学校の延長戦のようなカリキュラム

英語塾の英語 : 4技能を伸ばす英語のカリキュラム



であるとご理解いただけたことでしょう。

これからの時代だと…英語は英語塾での学習をお勧めします…

というのも、通常の学習塾だと、英語が苦手な講師が英語指導にあたっていることも多々ありますので…

英語が苦手な講師が英語の勉強法を教えるわけですから…それは塾に通っても英語が苦手のままですよね^^;

英語塾の選び方

「英語塾 〇〇市」と検索すると、いくつも英語塾が出てくると思います。

では、どのようにして英語塾を選べばいいのでしょうか?

基本的には英語塾の

・ホームページ
・クチコミ
・講師の人柄
・塾の雰囲気

などで判断するといいと思います。

カリキュラムに関しては…餅は餅屋ということでその英語塾に任せればいいのです。

それよりも大切なのは…

息子さん、娘さんと塾との相性です。

小学生、中学生、高校生のときって…

好きな先生、授業が上手い先生が教えている科目が好きになる傾向にありますよね。

息子さん、娘さんと相性の良さそうな英語講師が教えている塾を探すことで、自然と息子さん、娘さんの英語学習へのモチベーションが高まり、コンスタントに学習してくれることでしょう。

きただ塾の強み

当塾も英語を専門的に指導している英語塾です。

■ 小学生
・多読
・フォニックス
・ディズニー英語

■ 中学生
・中学英文法
・多読
・音読
・リスニングプラクティス
・ボキャビル
・高校受験対策

■ 中学生
・高校英文法
・多読
・音読
・リスニングプラクティス
・ボキャビル
・大学受験対策
・英作文

塾生の進捗状況によって一人一人カリキュラムを策定し、塾生に応じた英語指導を行っています。

それに加え、当塾は有明高専生や中学生、小学生の英語科目以外も指導している学習塾でもあります。

ですので…

当塾の塾生は、英語塾と兼塾する必要がなく、

・高校数学
・高校化学
・高校物理
・中学数学
・中学理科
・中学社会
・小学生全教科

を学習することができます。

英語塾の英語指導︎+学習塾

が当塾のカリキュラムにおいての強みです。

専門性が高い英語塾と進学塾を兼塾することなく、成績UPや志望校合格、有明高専でのストレート進級を目指せます。

▼ 公式LINEから入塾相談・無料体験授業の予約・無料学習相談▼

ここまでお読みいただきありがとうございました。


コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

保護者の声

中学生に起こりがちな遠回りな勉強

きただです。 高校生くらいになると、 勉強している科目でどのような勉強をすれば高い点数を取れるのかがわかってきますが、中学生はまだそこの判断がなかなかつかない年齢です。 テストで点数を取るのが得意な生...

2025年10月25日
保護者向け

実力テストで点数を取りたいなら公立入試の過去問5年分✖️3周すればいいよ

きただです。 最近、中学生塾生や保護者の皆様から 「10月末に実施される実力テストの結果で高校を決めると学校から言われていて、点数を取らないといけないのでしょうか?」 などのご相談を頻繁に受けます。 ...

2025年10月14日
保護者向け

工業高校がアツイかも…

きただです。 僕が高専出身というのもあって... 工業高校贔屓です(笑) 大学受験はしたくない やりたいことがない 男子生徒 はまず工業高校をオススメしています。 賃上げの影響もあり、基本年収が上がっ...

2025年10月11日
塾生へ

中学生まではあまり勉強法とか考えなくていいかも

きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...

2025年09月13日