継続化のコツ
きただです。 個人的な話です。 中学生の頃から、自己啓発本や勉強の本・記憶法の本などを読み漁り、数万円払って勉強法の講座を東京に受講しにいくくらい、 人間のパフォーマンスや生産性などについて興味があり...
2025年08月11日本記事では、英語の形容詞について徹底的に解説いたしました。
形容詞:名詞を具体的に説明をする(修飾する)
働きを持っています。
ものの状態、形、質感、大きさ、色等を表す詞で、い行で終わるものです。
例えば、
赤いは、色ですし、い行で終わっているため、形容詞です。
例えば、赤いケーキがこの世に存在するとしましょう。
ケーキに赤いを付け加えることで、ケーキがよりどのようなケーキなのか具体的になります。
このように、
詞は形容詞です。
明らかに後者の方が具体性が上がりますよね。
(食欲が湧くかは別にして。)
形容詞の配置は、
このような形になります。
a comfortable small new red chair (快適で、小さくて新しい赤い椅子)
のように英語の形容詞は重ねることが可能です。
(日本語と同様に、重ねようと思えばいくつもの形容詞を重ねることができますが、重ねすぎますと言葉としてはくどいので、気をつけてください。)
形容詞の重ねる順番には法則がありますので、解説いたします。
基本的には
冠詞と限定詞 | 感想と評価 | 大きさ | 新旧 | 色 | 材質・所属 | 名詞 |
a, an, this, that, my, hisなど | comfortable bright |
big small |
old new |
red golden |
leather Japanese |
book chair |
に英語の形容詞を重ねる時は順番が決まっています。
と、案外正解することができます。
のように、
は名詞の後ろに形容詞を置くことが可能です。
名詞の前に形容詞を置く場合は、修飾する名詞を限定しますが、名詞の後ろに形容詞を置く場合は、修飾する名詞をより鮮明になるように説明しようという意思が働きます。
また、
The tallest man in the world is 2 meters 49 centimeters tall.
(世界で最も高い人は2.49mだ)
のように、
数値+単位+新旧・大小形容詞
になるパターンもあります。
英語の学習をずっとやっている人は、
を見て、大体の意味を推測することができます。
英単語の終わりが、
全てでは、ありませんが、知っておくと英単語を覚える時にも便利です。
この二つさえ覚えておけば、英語の名詞はバッチリです。
きただです。 個人的な話です。 中学生の頃から、自己啓発本や勉強の本・記憶法の本などを読み漁り、数万円払って勉強法の講座を東京に受講しにいくくらい、 人間のパフォーマンスや生産性などについて興味があり...
2025年08月11日きただです。 当塾は有明高専に在学している現役の学生の皆様への学習指導を行なっております。 きっかけは塾を始めた当初に、きただのHPのプロフィールをご覧いただいた当時有明高専1年の学生のお母様からのお...
2025年08月05日きただです。 塾といえば、夏期講習。 塾といえば、冬季講習。 塾といえば、春季講習。 でも当塾では講習を一切しません。 他塾様のやり方を否定しているわけではなく、当塾がやらない理由について書いていきま...
2025年07月30日こんにちは。きただです。 今回は、「勉強しなさい」と言わずに子どもの学力を伸ばすにはどうすればいいのか?というテーマでお話ししたいと思います。 これは決して極論ではなく、実際に学力の高い生徒たちの家庭...
2025年07月26日