最近身体の調子が戻ってきて…
きただです。 今回の記事は私の個人的な近況に関する記事ですので、有益なものではありません... 今年の1月くらいから運動する / 汗をかくと蕁麻疹が出る症状に悩まされてきました。 そのため、1年間続い...
2025年06月28日本記事では、英語の形容詞について徹底的に解説いたしました。
形容詞:名詞を具体的に説明をする(修飾する)
働きを持っています。
ものの状態、形、質感、大きさ、色等を表す詞で、い行で終わるものです。
例えば、
赤いは、色ですし、い行で終わっているため、形容詞です。
例えば、赤いケーキがこの世に存在するとしましょう。
ケーキに赤いを付け加えることで、ケーキがよりどのようなケーキなのか具体的になります。
このように、
詞は形容詞です。
明らかに後者の方が具体性が上がりますよね。
(食欲が湧くかは別にして。)
形容詞の配置は、
このような形になります。
a comfortable small new red chair (快適で、小さくて新しい赤い椅子)
のように英語の形容詞は重ねることが可能です。
(日本語と同様に、重ねようと思えばいくつもの形容詞を重ねることができますが、重ねすぎますと言葉としてはくどいので、気をつけてください。)
形容詞の重ねる順番には法則がありますので、解説いたします。
基本的には
冠詞と限定詞 | 感想と評価 | 大きさ | 新旧 | 色 | 材質・所属 | 名詞 |
a, an, this, that, my, hisなど | comfortable bright |
big small |
old new |
red golden |
leather Japanese |
book chair |
に英語の形容詞を重ねる時は順番が決まっています。
と、案外正解することができます。
のように、
は名詞の後ろに形容詞を置くことが可能です。
名詞の前に形容詞を置く場合は、修飾する名詞を限定しますが、名詞の後ろに形容詞を置く場合は、修飾する名詞をより鮮明になるように説明しようという意思が働きます。
また、
The tallest man in the world is 2 meters 49 centimeters tall.
(世界で最も高い人は2.49mだ)
のように、
数値+単位+新旧・大小形容詞
になるパターンもあります。
英語の学習をずっとやっている人は、
を見て、大体の意味を推測することができます。
英単語の終わりが、
全てでは、ありませんが、知っておくと英単語を覚える時にも便利です。
この二つさえ覚えておけば、英語の名詞はバッチリです。
きただです。 今回の記事は私の個人的な近況に関する記事ですので、有益なものではありません... 今年の1月くらいから運動する / 汗をかくと蕁麻疹が出る症状に悩まされてきました。 そのため、1年間続い...
2025年06月28日きただです。 当塾の塾生の保護者の方からブログ記事のリクエストをいただきましたので、本記事ではリクエストについてご回答いたします。 リクエスト : 高専生の夏休みの過ごし方のアドバイスが欲しい リクエ...
2025年06月24日きただ塾のきただです。 「うちの子は集中力が続かなくて...」 「計算に時間がかかってしまう」 「何度覚えてもすぐに忘れてしまう」 こうした声を、親御さんや塾生自身から聞くことはまあよくあることです。...
2025年06月16日きただです。 当塾の自習室について紹介します。 当塾には二つの自習室(スペース)があります。 授業室に合計4席自習室に合計10席自習席があり、塾が当ている日時であれば自由に利用可能です。 平日 : 朝...
2025年06月03日