大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

勉強時間の作り方【きただメモ】

2023年10月25日 保護者向け

塾生のお父さん・お母さんや入塾申込みの際に

「ブログ読んでいます。」

とおっしゃっていただくことが多々あります。

最近は全く、記事をあげていません。

その理由は明白でして…

記事を投稿するとなると、ガッツリ2000文字以上書くように心がけています。

そうすると…1時間は絶対かかっていますのです。

忙しくさせてもらっているため….なかなか1時間もブログを書く時間もなく。

数百文字の記事なら投稿できますので、定期的に投稿しようかと思います。

さて…

最近、塾生と話していたら

「勉強する時間がない」

とぼやいている塾生がちらほら。

時間を作るのってコツがあるんですよね….

まずは、24時間シート(ダイアリーにあるあれです)に正確に自分のスケジュールを記入します。

そうすると…意外と、時間ってあるのに気づくことができます。

きちんと時間を使えていないのを自覚するのが大事ですね。

ただ、空き時間があってもその全ての時間を勉強することはできないので、そのうちの1時間とかあとは隙間時間を極力活用して学習するのです。

英語の勉強にハマっていた時は

よくお風呂の中でリスニングをしていました。流石に反響して、めちゃめちゃ聞き取りにくかったのですが…

これも隙間時間の活用例の一つです。

1日30分の隙間時間を活用すれば、1年で、180時間以上を捻出することができます。

このようなコツコツの積み重ねが1年後、3年後、5年後の人生を決めるのです。

このようなテクニックやノウハウはたくさんありますので、塾生は自分から相談してくださいね。

与えられるのを待ってはいけませんよ。

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

コラム

夏期講習や春季講習などをやらない理由

きただです。 塾といえば、夏期講習。 塾といえば、冬季講習。 塾といえば、春季講習。 でも当塾では講習を一切しません。 他塾様のやり方を否定しているわけではなく、当塾がやらない理由について書いていきま...

2025年07月30日
保護者向け

「勉強しなさい」と言わなくても成績は伸びる?─学力を伸ばす家庭の声かけと環境づくり

こんにちは。きただです。 今回は、「勉強しなさい」と言わずに子どもの学力を伸ばすにはどうすればいいのか?というテーマでお話ししたいと思います。 これは決して極論ではなく、実際に学力の高い生徒たちの家庭...

2025年07月26日
お知らせ

来年度にかけてほんの少しだけ指導枠を減らそうと検討中

きただです。 ありがたいことに、2023年7月より当塾は常に満席の状態(※入塾待ちが発生している状態)をいただいております。 入塾までお待ちいただく必要があるにも関わらず、多くの方にお待ちいただいてい...

2025年07月24日
保護者向け

【保存版】勉強しても成績が上がらない原因とは?

こんにちは、きただです。 生徒や保護者の方からよく聞くお悩みに、こんなものがあります。 「うちの子、家でも塾でもそれなりに頑張ってるのに、なんで成績が上がらないんでしょうか?」 このようなケース、実は...

2025年07月21日