自習室がどうやってできるのか…
きただです。 今現在、塾の隣の部屋で自習室を作っています。 計6日間の内装工事+数日かけて机などの組み立てをします。 当塾はアパートの1室(自習室含めて2室)の小規模な個人塾です。小規模というか......
2025年04月25日塾生のお父さん・お母さんや入塾申込みの際に
「ブログ読んでいます。」
とおっしゃっていただくことが多々あります。
最近は全く、記事をあげていません。
その理由は明白でして…
記事を投稿するとなると、ガッツリ2000文字以上書くように心がけています。
そうすると…1時間は絶対かかっていますのです。
忙しくさせてもらっているため….なかなか1時間もブログを書く時間もなく。
数百文字の記事なら投稿できますので、定期的に投稿しようかと思います。
さて…
最近、塾生と話していたら
「勉強する時間がない」
とぼやいている塾生がちらほら。
時間を作るのってコツがあるんですよね….
まずは、24時間シート(ダイアリーにあるあれです)に正確に自分のスケジュールを記入します。
そうすると…意外と、時間ってあるのに気づくことができます。
きちんと時間を使えていないのを自覚するのが大事ですね。
ただ、空き時間があってもその全ての時間を勉強することはできないので、そのうちの1時間とかあとは隙間時間を極力活用して学習するのです。
英語の勉強にハマっていた時は
よくお風呂の中でリスニングをしていました。流石に反響して、めちゃめちゃ聞き取りにくかったのですが…
これも隙間時間の活用例の一つです。
1日30分の隙間時間を活用すれば、1年で、180時間以上を捻出することができます。
このようなコツコツの積み重ねが1年後、3年後、5年後の人生を決めるのです。
このようなテクニックやノウハウはたくさんありますので、塾生は自分から相談してくださいね。
与えられるのを待ってはいけませんよ。
きただです。 今現在、塾の隣の部屋で自習室を作っています。 計6日間の内装工事+数日かけて机などの組み立てをします。 当塾はアパートの1室(自習室含めて2室)の小規模な個人塾です。小規模というか......
2025年04月25日きただです。 去年の8月ごろに「自習室を作りたい」なと思い始め色々と動き始めました。 縁と幸運が重なり、元々鍼灸院を運営されていた方が移転されることになり、そのままお隣の部屋を当塾が借り受けることにな...
2025年04月18日きただです。 ここ10年くらいですかね...流行っているのがマインドフルネス(瞑想)です。 情報過多、日頃の仕事や家事育児で忙殺されているからこそ、心を無にする時間を作り頭を空っぽにしましょう 的なキ...
2025年04月10日きただです。 今日が公立高校の合格発表の日でした。 朝から塾生から「先生合格しました!」という連絡が届いて嬉しく思います。 同級生や友達が進学先が決まっている中最後の最後まで進学先がわからない状況は不...
2025年03月17日