大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

暗記が得意か数学系が得意か【全教科高得点を取れるタイプはどっち?】

2024年08月06日 塾生へ

大牟田市・オンラインで完全個別・少人数個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾を運営しているきただです。

塾生の学習指導をしていて…

多くの生徒が暗記科目が得意な代わりに数学系が苦手なタイプか数学系が得意な代わりに暗記系の科目が苦手なタイプかのどちらかに分かれます。

全教科得意というタイプはほとんどいません…

学生時代を振り返ってもそうですし、実際に塾をやっていて学習指導をしていても実感します。

なぜ、暗記が得意なタイプと数学が得意なタイプに分かれ、全科目得意なタイプの生徒が少ないのか

その理由について解説しましょう。

暗記タイプ

暗記タイプの場合は、暗記力が高いため….数学や物理などの計算問題は全て解放パターンを暗記して解いてしまいます。なまじ記憶力がいいため、思考して解くというパターンを経ずに、記憶の中にある類題から解き方を引っ張ってきて解きます。そのため、数学の応用問題や物理の難しい問題に苦手意識があります。

数学系タイプ

数学が得意なタイプは根っからの暗記嫌いが多いです。そのため、数学の問題を解く時も、公式を覚えるのではなく、極力暗記をしたくないので、公式を覚えるのではなく、証明して、証明して出てきた公式を使って問題を解いたりします。問題のパターンを暗記するのも嫌なので、一問一問きちんと考え問題を解く癖がついており、数学や物理の応用問題も難なく解ける人が多いです。ただ、暗記を極力しないので暗記力が上がらず、暗記科目で苦戦します。ちなみに数学系タイプの9割は英語が苦手です。英語は100%暗記科目のため。

結論として…暗記タイプは記憶力がよすぎて、、問題のパターンを暗記してしまうから数学的力が伸びにくく、数学系タイプは解法を一から導けれるから数学系は解けるが暗記の訓練を一切しないので暗記科目に対して苦手意識があります。

個人的な体感ですが…

高校生の学習内容までは数学や物理も解法暗記で解けますので…暗記タイプの方が総合点は高い人が多いような気がします。逆にいうと、数学系の人が暗記の訓練をすると暗記力が上がるので無双するかなと思います….

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

保護者向け

夏休みは1日中自習使えるようにしますよ〜

きただです。 当塾には自習席が14席あります。 そのうち、10席が授業室の隣の部屋(自習室)にあります。 通常は朝6:00~8:00 / 15:00~22:00まで予約なしに自由に利用できます。 この...

2025年07月03日
コラム

最近身体の調子が戻ってきて…

きただです。 今回の記事は私の個人的な近況に関する記事ですので、有益なものではありません... 今年の1月くらいから運動する / 汗をかくと蕁麻疹が出る症状に悩まされてきました。 そのため、1年間続い...

2025年06月28日
保護者向け

高専生の夏休みの過ごし方【リクエストへの回答】

きただです。 当塾の塾生の保護者の方からブログ記事のリクエストをいただきましたので、本記事ではリクエストについてご回答いたします。 リクエスト : 高専生の夏休みの過ごし方のアドバイスが欲しい リクエ...

2025年06月24日
塾生へ

集中力・記憶力・計算力はある程度暗記で鍛えられれる

きただ塾のきただです。 「うちの子は集中力が続かなくて...」 「計算に時間がかかってしまう」 「何度覚えてもすぐに忘れてしまう」 こうした声を、親御さんや塾生自身から聞くことはまあよくあることです。...

2025年06月16日