大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

自分で勉強ができる生徒の場合の塾の役割(僕の仕事)

2023年12月27日 お知らせ

数多く生徒を見てきて、天才型の生徒も50人に一人くらいの割合でいます。

ある程度難しい参考書や高校受験問題は塾講師側が何も解説しなくても解けます。解けなくても解説書を見て、理解します。

では、このような場合の生徒はどのように指導する必要があるのでしょうか。

当塾の例を参考に解説します。

まず前提として、

塾=勉強を教えるところ

という認識が一般的ですし、多くの学習塾は勉強を教える場所としての機能がメインです。

しかし、塾というのは

・塾生が使う参考書分析(教材研究)
・志望校の過去問分析
・学習順番の考案
・学習 / スケジュール管理
・勉強法の指導

なども行います。

少なくとも、当塾では…上記のことはやっています。

天才型の塾生の場合は、学習指導をすることはほとんどありませんが…

(ありませんというと語弊があります。学習指導がありませんというよりも指導する必要がないです。)

学習管理 / スケジュール管理、勉強法の指導・提案、学習順番のアドバイス、過去問の使い方などをメインに指導します。

当塾ですと…

天才型の塾生は毎日、勉強した内容を写真やチャットで送ってもらっています。

そして、「次はあれしよう 」、「それが苦手だとこの勉強法がいいよ」とアドバイスするのです。

勉強が得意なのと、学習管理能力が高いはまた別なのです。

自分で勉強ができてなおかつ、学習管理やスケジュール管理ができる生徒はほとんどいません。一人では難しい場を学習塾は補うのです。

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

コラム

夏期講習や春季講習などをやらない理由

きただです。 塾といえば、夏期講習。 塾といえば、冬季講習。 塾といえば、春季講習。 でも当塾では講習を一切しません。 他塾様のやり方を否定しているわけではなく、当塾がやらない理由について書いていきま...

2025年07月30日
保護者向け

「勉強しなさい」と言わなくても成績は伸びる?─学力を伸ばす家庭の声かけと環境づくり

こんにちは。きただです。 今回は、「勉強しなさい」と言わずに子どもの学力を伸ばすにはどうすればいいのか?というテーマでお話ししたいと思います。 これは決して極論ではなく、実際に学力の高い生徒たちの家庭...

2025年07月26日
お知らせ

来年度にかけてほんの少しだけ指導枠を減らそうと検討中

きただです。 ありがたいことに、2023年7月より当塾は常に満席の状態(※入塾待ちが発生している状態)をいただいております。 入塾までお待ちいただく必要があるにも関わらず、多くの方にお待ちいただいてい...

2025年07月24日
保護者向け

【保存版】勉強しても成績が上がらない原因とは?

こんにちは、きただです。 生徒や保護者の方からよく聞くお悩みに、こんなものがあります。 「うちの子、家でも塾でもそれなりに頑張ってるのに、なんで成績が上がらないんでしょうか?」 このようなケース、実は...

2025年07月21日