継続化のコツ
きただです。 個人的な話です。 中学生の頃から、自己啓発本や勉強の本・記憶法の本などを読み漁り、数万円払って勉強法の講座を東京に受講しにいくくらい、 人間のパフォーマンスや生産性などについて興味があり...
2025年08月11日実は昨日、福岡のとある試験会場で、
264回TOEIC Listening & Reading公開テスト
を受けてきました。
三年ぶりにTOEICを受験したので、少しペース感覚が掴めず、「う、、、」唸りながら試験受けてました。
私のブログで初めてTOEICについて触れるので、簡単にTOEICについて説明しますと、、
会話問題であるpart3
このセクションは少しずっこけました。涙)
難易度もいつもの公式問題より難しめだった気がします。
があり、思ってたよりもしっかりと正当できなかったかもという印象です。多分スコアにすると、、450~475の間くらいではないかな?
と思います。これより高かったら嬉しいですけどね。
また、来月も受験するので、今回の反省点も踏まえてこの一ヶ月はリスニングに取り組むつもりです。
文法・語彙問題のpart5
長文問題のpart7
三年前よりも全然解けた気がします。何個か言い換え問題で、迷いましたけどある程度はあってる気がするしています。
三年経てば少しはリーディング力がついたのかな?
三年前は7割くらい正当すればいいかーという感じて解いていましたが、今回は9割ほど取れている気がします。まあ、試験結果が帰ってきたわけではないので、
神のみぞ知る
ですが、、
リスニングの再強化
これにかけたいと思います。日本に帰国して二年ほどが経ってやはり英語を聞かないからリスニング能力は落ちています。涙)
といいつつ、リーディングの勉強もしないとリーディング力も落ちてしまうので、洋書を読みつつTOEICの問題もする
という感じで学習していきます。
きただです。 個人的な話です。 中学生の頃から、自己啓発本や勉強の本・記憶法の本などを読み漁り、数万円払って勉強法の講座を東京に受講しにいくくらい、 人間のパフォーマンスや生産性などについて興味があり...
2025年08月11日きただです。 当塾は有明高専に在学している現役の学生の皆様への学習指導を行なっております。 きっかけは塾を始めた当初に、きただのHPのプロフィールをご覧いただいた当時有明高専1年の学生のお母様からのお...
2025年08月05日きただです。 塾といえば、夏期講習。 塾といえば、冬季講習。 塾といえば、春季講習。 でも当塾では講習を一切しません。 他塾様のやり方を否定しているわけではなく、当塾がやらない理由について書いていきま...
2025年07月30日こんにちは。きただです。 今回は、「勉強しなさい」と言わずに子どもの学力を伸ばすにはどうすればいいのか?というテーマでお話ししたいと思います。 これは決して極論ではなく、実際に学力の高い生徒たちの家庭...
2025年07月26日