大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

264回TOEIC Listening & Reading公開テスト受けてきました。[塾長ブログ]

2021年03月22日 塾長ブログ

実は昨日、福岡のとある試験会場で、

264回TOEIC Listening & Reading公開テスト

を受けてきました。

三年ぶりにTOEICを受験したので、少しペース感覚が掴めず、「う、、、」唸りながら試験受けてました。

私のブログで初めてTOEICについて触れるので、簡単にTOEICについて説明しますと、、

 

TOEICとは?
一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会が運営している英語試験のことです。このテスト結果は会社での賞与、昇進の基準になっていたり、また就活・転職で利用できます。
一応、リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングと4技能測定できますが、ライティングとスピーキングのテストはそれほどメジャーではありません。テスト形式はリスニングとリーディング、ライティンとスピーキングに別れており、L&Rは990点満点評価、S&Wはそれぞれ200点ずつの400満点で評価されます。(S&Wはそれぞれ単体で受験することも可能です。)
とまあ、こんな感じです。
三年前の5月に受験したテストの結果が、
990点満点中860点でした。
今回は、三年前のテストの結果は超えて欲しいなー
なんて思いながら受験しました。
今日は、昨日のTOEICテストの所感ということでパート毎に感想をつらつらと書いていこうかとおもいます。

Part1

写真描写問題であるpart1
このパートは6問あります。
うーん、最後の6問目が微妙でしたね。パート1の中では一番難しい部類の問題でしたので、一か八かで解答しました。

Part2

音声が流れて応答する応答問題がpart2
ここはある程度はできたかなーという感じです。
ただ、大学の大講義室など、大きなホールが会場になっている場合、少し音が反響するんですね。少し、こもったような音になっていて、、
そのせいもあり、少し聞き取りづらい問題もありました。

Part3

会話問題であるpart3

このセクションは少しずっこけました。涙)

難易度もいつもの公式問題より難しめだった気がします。

Part4

アナウンス問題のpart4
ここも何問か聴き逃した箇所がありました。難易度もいつもの試験より難し目ですね。

リスニング総括

  • 音の反響
  • 聞き逃し

があり、思ってたよりもしっかりと正当できなかったかもという印象です。多分スコアにすると、、450~475の間くらいではないかな?

と思います。これより高かったら嬉しいですけどね。

また、来月も受験するので、今回の反省点も踏まえてこの一ヶ月はリスニングに取り組むつもりです。

part5

文法・語彙問題のpart5

思ってたよりも簡単でした。(多分、いつもよりやや易しめなのかな?)
一問迷った問題がありましたけど、三年前よりも自信を持って回答することができました。
その迷った問題というのが、
 __________  partnership with 〇〇organization
(a)along
(b)over
(c)through
(d)忘れた
このような問題です。
パートナーシップを通して何かを受診できる
みたいな意味合いの問題で、(c)にしましたけど、あっているかどうかはわかりません。

part6

長文穴埋め問題のpart6
パート6もいつもの公式テストよりやや易しかったような気がします。
このパートはワンチャン満点な気がします。

part7

長文問題のpart7

三年前よりも全然解けた気がします。何個か言い換え問題で、迷いましたけどある程度はあってる気がするしています。

三年経てば少しはリーディング力がついたのかな?

リーディング総括

三年前は7割くらい正当すればいいかーという感じて解いていましたが、今回は9割ほど取れている気がします。まあ、試験結果が帰ってきたわけではないので、

神のみぞ知る

ですが、、

今後一ヶ月の勉強

リスニングの再強化

これにかけたいと思います。日本に帰国して二年ほどが経ってやはり英語を聞かないからリスニング能力は落ちています。涙)

といいつつ、リーディングの勉強もしないとリーディング力も落ちてしまうので、洋書を読みつつTOEICの問題もする

という感じで学習していきます。

 

 

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

保護者向け

夏休みは1日中自習使えるようにしますよ〜

きただです。 当塾には自習席が14席あります。 そのうち、10席が授業室の隣の部屋(自習室)にあります。 通常は朝6:00~8:00 / 15:00~22:00まで予約なしに自由に利用できます。 この...

2025年07月03日
コラム

最近身体の調子が戻ってきて…

きただです。 今回の記事は私の個人的な近況に関する記事ですので、有益なものではありません... 今年の1月くらいから運動する / 汗をかくと蕁麻疹が出る症状に悩まされてきました。 そのため、1年間続い...

2025年06月28日
保護者向け

高専生の夏休みの過ごし方【リクエストへの回答】

きただです。 当塾の塾生の保護者の方からブログ記事のリクエストをいただきましたので、本記事ではリクエストについてご回答いたします。 リクエスト : 高専生の夏休みの過ごし方のアドバイスが欲しい リクエ...

2025年06月24日
塾生へ

集中力・記憶力・計算力はある程度暗記で鍛えられれる

きただ塾のきただです。 「うちの子は集中力が続かなくて...」 「計算に時間がかかってしまう」 「何度覚えてもすぐに忘れてしまう」 こうした声を、親御さんや塾生自身から聞くことはまあよくあることです。...

2025年06月16日