大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

[洋書大好き人間が教える] 失敗しない英語の絵本を用いた多読法とその始め方

2021年06月01日 英語

こんにちは。北田です。

 

本日は洋書大好き人間である僕が、小学生、幼稚園生の親御さんに向けて英語の絵本を用いた多読とその始め方について解説していきます。
僕は高校二年生の頃に英語の多読法という英語学習法に出会いました。高校生ながら、絵本から読み始めその一年後には、リーダーシリーズ(多読用の図書)、それから数年後にはハリーポッターを読めるようになりました。
幼稚園生、小学生だけではなく、どの世代の方にもぜひ挑戦してほしいと思います。
[洋書大好き人間が教える] 失敗しない英語の絵本を用いた多読法とその始め方

多読用の絵本を無料で読むには?

まず絵本の多読を行う上で準備しないといけないものは、本です。

この本を準備する。

これが英語の多読においてお金と労力がかかる部分です。

数年前までは、実際に本を購入するか、英語多読を行なっている塾に通うか、多読用の絵本がおいてある図書館まで足を運ばないと英語の絵本を用いて多読をすることができませんでした。

しかし、今は紙媒体と同様に電子書籍の需要が高まっています。

そのため、無料でまたは定額で英語の絵本を読めるサイトが増えてきました。

紙媒体とは違って、オーディオまでついている本も多いので、多読と多聴が同時にできる仕様になっています。

 

私が通っていた高専ではたまたま多読用の図書が数百冊あったため、図書館で借りて読んでいました、今は、無料で読めるサイトやアプリが増えたいるためお金をかけずに英語の多読ができるようになっています。
いくつかリンクを貼っておきますので、参照されてください。

storynory

子供用の絵本が無料で読めるサイトをいくつか紹介させていただきました。
小学生、中学生の英語特化型指導では、こちらのサイトを使って効率的な多読のやり方について指導しています。
このほかにも
Amazon kindle unlimited で英語の絵本や洋書を定額で読むことができます。

時期によって、ハリーポッター全巻が無料で読めたりもしますので、キンドルのアンリミットは僕も非常に重宝しています。

可能な限りお金をかけないようにすると、金銭的な負担を感じなくため学習が続きやすくなります。

失敗しない英語多読の進め方

失敗しない英語多読の進め方について解説する前にまずは、英語多読を行う意義について再確認しましょう。

英語多読は、

  • 辞書を引かない
  • 楽しむ
  • 楽しくない本は読まない
  • 6~8割程度の理解度でサクサク読む

を基本的なルールとして、

多読を継続的に行うことで

  • 英語を英語のまま読む
  • 英語を英語のまま理解

し、

インプット量を爆上げすることで英語の総合的な力だけではなく、異文化を理解する能力なども養うことができる勉強法です。

ですので、

  • 自分が読める本
  • 自分が楽しそうだと思える本

を選択して、頭の中で翻訳しないように絵本を読んでいくことが失敗しない英語多読の方法です。

翻訳してしまうと、今までやってきた英語の勉強法と同じになりますので注意が必要です。

幼稚園生や小学生は英語を翻訳して理解するという癖が身に付いていないため、すんなりと英語脳を形成していくことができます。

中学生以上からは英語を翻訳してしまう癖がついているため、最初の方は翻訳しそうになりまうが、根気強く翻訳しようとせずに絵本を読もうとすれば三ヶ月ほどで英語を英語のまま理解できるようになっています。

私の場合は多読を始めて最初の三ヶ月くらいで、翻訳する癖が抜けました。100万語(洋書10冊分)読む頃には、英語を英語で理解する癖が完全に身に付いていたと思います。
英語が英語で読めるということを体感すると、英語多読の楽しみが倍増しますし、モチベーションの向上にもつながります。
俺、英語を英語で読めるやん。かっこよ。
と自分に酔うこともしばしば。
大切なので繰り返し書きますが、
  • 楽しめる本
  • 読める本

を6~8割ほどの理解度で翻訳せずにちょっとずつ読んでいく。

これが挫折しない英語多読の始め方です。

これさえ意識していただければ、多読で挫折することはありません。

 

多読のモチベーションを保つには

英語多読は非常に効果のある学習法ですが、モチベーションに左右されやすい学習でもありますので、いかにモチベーションを継続して本を読んでいくかが大切です。

  • 元々本が好きな人
  • 洋書が好きな人

はそもそも本が好きなのでモチベーションなんか気にする必要はなく、率先して読む人が多いです。

しかし、

  • 読書が苦手な人
  • 漫画しか読めない人

も中にはおられます。

そういう人は、英語の力をつけるために多読をするとわりきって気合いで挑戦し、多読の記録をつけていくことをお勧めします。

下に私が塾で使っている記録シートを添付しています。

https://make-light-sho.com/wp-content/uploads/2021/06/A-Book-record-FOR-Extensive-Reading-1.pdf

こちらのページよりpdfをダウンロードしていただけます。

僕自身も多読を始めた一年間は記録をつけていました。記録をつけることで、記録が続けることへの自信につながりました。

ある程度読めるようになったら、少し厚めの洋書にチャレンジしてみてください。

思ったよりも読めます。

この読めたということがさらに自信になります。

多読の指導も行なっています

当塾はライフサポート型オンライン少人数個別指導塾です。

小学生や中学生の数学、理科、英語、社会の指導も行なっていますが、小学生低学年、高校生、大学生、社会人にも英語指導や英語勉強法の指導も行なっています。

もちろん、希望される塾生には多読学習のサポートもしております。

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

保護者向け

工業高校がアツイかも…

きただです。 僕が高専出身というのもあって... 工業高校贔屓です(笑) 大学受験はしたくない やりたいことがない 男子生徒 はまず工業高校をオススメしています。 賃上げの影響もあり、基本年収が上がっ...

2025年10月11日
塾生へ

中学生まではあまり勉強法とか考えなくていいかも

きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...

2025年09月13日
Uncategorized

教えるときに考えていること

きただです。 学習指導をするときにきただが考えていることは、 物事の単純化です。 難しい内容を短い言葉でさらに短時間で理解してもらえる こそ正義だと思っています。 これは指導方針にもよるかなと... ...

2025年09月12日
保護者向け

小学生の時はあまり文章題苦手でも気にしなくていい

きただです。 以前にもどこかの記事で書いたかもしれません。 小学生のお父さん・お母さんからご相談いただく内容No.1が 「うちの子、計算はできるけど文章題が苦手なんですよね。どうしたらいいですか?」 ...

2025年09月09日