実力テストで点数を取りたいなら公立入試の過去問5年分✖️3周すればいいよ
きただです。 最近、中学生塾生や保護者の皆様から 「10月末に実施される実力テストの結果で高校を決めると学校から言われていて、点数を取らないといけないのでしょうか?」 などのご相談を頻繁に受けます。 ...
2025年10月14日英検一級の単語はこのように思われています。
熱心な英語学習者なら誰もが一度は目指す英検一級。
語彙の難しさに英検一級の学習を断念した人も多いことでしょう。
本日は、英検一級に向けて語彙の勉強を始めた多読好きの私が、
というテーマで記事を執筆しました。
英検一級の語彙を学習し始めて発見したことについて書いています。
ぜひ、最後までお読みください。
英検一級の単語帳で有名なでる順パス単英検一級。
(出典:旺文社)
開くと、目眩がしてくるくらい見慣れていない単語群。
英検一級の学習を開始して、早々に英検一級の語彙の洗礼を受けています。
お知り合いの英語の先生からも
『以下僕の脳内会話』
epitomize
なんだこれ、、
意味を見てみると、【意味】典型である
は?
知らんがな。まだ典型である。日本語の理解はできる。
vernacular
【意味】その土地の言葉
What? バンクーバーじゃないんだ。へ、、、
意味がその土地の言葉ってどういうこと?
見慣れない単語ばかりです。
(やっぱ英検一級の単語はむずい。)
見慣れない単語も結構多くあるのですが、洋書の中で見たことがある単語が英検一級の英単語帳の中で見ることもちょこちょこあります。
たとえば最近だと、Stuart Gibbs 著のspy schoolシリーズの最新刊とその前の刊を10日のうちに2冊読みました。
この小説には
などの単語が出ていました。
この二つは英検一級で出てくる英単語です。
(出典:amazon)
洋書を読む習慣があるひとはわかるのですが、英検一級レベルの単語は洋書や有名雑誌であるThe Ecnomist には、ばんばん出てきます。
語彙勉強は非常に地味な作業です。しかし、勉強している語彙が多読に生きると考えるとなんだか、やる気が湧いてきます。
英検一級レベルの英単語の学習を始めてまだ数日ですが、難易度が高い語彙の学習と多読法は非常に相性のいい学習法だと感じます。
英語で書かれた
をたくさん読む英語多読法。
英語の4技能を向上させるだけではなく、語彙の増強に効果的な英語学習法とされています。
私自身、多読を始めて7年くらいになりますが、気づいたことがあります。
確かに多読は、
の力を向上させ、語彙力を高めるのに効果的だと感じます。
ただ、難しい語彙の場合はいくら多読をしたとしても覚えることができません。
このような理由から、英検一級レベルの単語はいくら多読をしてもなかなか身に付きにくいです。
ですから、
洋書をたくさん読みながら、語彙の学習をすることで加速的に英語力を鍛えることができます。
(わかる英単語が増えると、難しい洋書でもついていけるようになります。)
以前、英単語一級に十回以上英語の先生がこのようにおっしゃっていました。
だけではなく、
にも活きるのです。
僕自身も英検一級の単語の学習をしたばかりですので、テンポよく学習していきたいと思います。
もし、英検一級を受けるかどうか迷われている方がいましたら、お互い頑張っていきましょう。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
きただです。 最近、中学生塾生や保護者の皆様から 「10月末に実施される実力テストの結果で高校を決めると学校から言われていて、点数を取らないといけないのでしょうか?」 などのご相談を頻繁に受けます。 ...
2025年10月14日きただです。 僕が高専出身というのもあって... 工業高校贔屓です(笑) 大学受験はしたくない やりたいことがない 男子生徒 はまず工業高校をオススメしています。 賃上げの影響もあり、基本年収が上がっ...
2025年10月11日きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...
2025年09月13日きただです。 学習指導をするときにきただが考えていることは、 物事の単純化です。 難しい内容を短い言葉でさらに短時間で理解してもらえる こそ正義だと思っています。 これは指導方針にもよるかなと... ...
2025年09月12日