大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

塾講師の1日【塾の先生はどんな生活を送っているのか】

2023年01月09日 塾長ブログ

大牟田市・博多区の個別指導塾を運営しているきただ塾のきただです。

職業選択の一つに塾の先生や予備校の先生などの講師業があります。

小学生や中学生、高校生の人生に影響を与える場は、家庭・学校・学習塾・部活・クラブ活動などがあります。特に学習塾や予備校などの第三の場で影響を受けて、より良い方向に成長する小学生、中学生、高校生も少なくありません。

かくいう私も、高専の時に通っていた英語塾の先生との出会いは人生が変わるほどいい影響を受けました。英語塾を卒塾した今でも、先生とのお付き合いがあります。

本記事では、塾講師の1日について書きました。塾講師がどのような生活を送っているのかを本記事を通して知ってもらい、ぜひ職業選択の一つに入れて欲しいと思います。

※ 今回の記事はきただの生活を書いていいますので…他の塾講師の方とは生活スタイルが全く違うと思いますが、ぜひ参考にされてください。

私の私生活なんてブログにして需要あるのなんて思いますが…書きます。

午前中 【塾講師の1日】

6:00~7:00 : 起床

朝は大体、6:00~7:00の間に起床します。塾講師にしては早い時間での起床だと思います。

朝食は食べないです。

※ 現代人の1日の3食は高カロリーだと個人的には考えます。運動などをしている人はエネルギー消費的に3食以上必要だとおみますが、私のようなデスクワークで動かないような人間は1日2食または1食で十分ですね。

7:00~ : 連絡確認・返信

朝一に、メールやLINEの確認をして、すぐに返信できそうなものは返信をします。起きている時間は基本的には早めの返信を意識しています。

7:30~12:00 : 会社の仕事の開始

大体、7:30から会社の仕事を始めます。

会議をしたり、書類作成したり、業務指示をしたり、個人的な作業をしたり….

関わっているプロジェクトが多岐にわたすので…

前日の夜にto doリストを書いて、それにそって作業を行います。

12:00~13:00 : 昼食&入浴

昼食をとって、お風呂に入ります。

会社やプロジェクトの業務は完全オンラインですので自宅で仕事をしています。

ですので、昼食をとったり、お風呂に入ることができます。

その後、20分ほどの仮眠をとります。

午後【塾講師の1日】

13:00 : 塾に行く

基本的には13:00~塾に行きます。

塾に行った後は、郵便ポストを確認して、窓を開けて、換気をします。

その後、机を拭いたり、掃除機をかけたり、トイレ掃除をしたり…

塾の清掃をします。

13:30~16:00 : 授業準備&教材研究

塾講師の大切な仕事の一つに授業準備や教材研究があります。

例えば、飲食店だと、食材を切ったり、食材を解凍したりなどの仕込みをしますよね。

それと同じで、塾講師も仕込みが必要なのです。

また、小テストを作成したり、教材調査を行ったりします。

上記の業務が落ち着いている場合は、会社やプロジェクトの仕事を塾でしています。

16:50~22:00 : 塾での指導

16:50~からは塾生がきますので、学習指導を行っています。

授業の合間に保護者の方とお話ししたりもします。

指導が終わって、やらないといけない書類作業などがある場合は、22:00~22:30の間で仕事をします。

22:30 : 帰宅

だいたい、22:30に塾から帰宅します。

この時間帯だと、他の学習塾の電気は暗いので…

もしかしたら、塾講師の中では平均か少し遅めの帰宅だと思います。

23:00~24:00 : 就寝準備・就寝

23:00くらいから、ちょっと軽い夜食をとって、24:00には絶対寝るようにしています。

ちなみに、最近のブームは寝る前にアロマキャンドルを焚いています。

(こんな感じのキャンドルを焚いて癒されています)

まとめ

時間で見ると…平日は基本的に13時間くらいは働いていますね。

労働基準法…と言われそうですが、会社の方は役員で塾の方は個人事業なので、労働基準法は適用されないのです。

毎日大変ですが、さまざまなプロジェクトに関われて、かつ大好きなお勉強を教えることができる日々は非常に有意義だと感じます。

僕自身、好奇心旺盛の勉強好き+おしゃべり好き+お節介ですので…塾講師に向いているなと思います。

「そんなに働いて大変じゃないですか?」と言われることもありますが、

塾生や保護者の皆様から感謝のお言葉をいただいたり、元気な姿を見ると…こっちも元気になりますし、塾生の成長が見られた時に、この仕事をやっていて、よかったなと思います。

この記事を通して、塾講師の仕事の内容ややりがいが伝わればとても嬉しいです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

お知らせ

自習室がどうやってできるのか…

きただです。 今現在、塾の隣の部屋で自習室を作っています。 計6日間の内装工事+数日かけて机などの組み立てをします。 当塾はアパートの1室(自習室含めて2室)の小規模な個人塾です。小規模というか......

2025年04月25日
お知らせ

自習室を作っています【全10席の自習室】

きただです。 去年の8月ごろに「自習室を作りたい」なと思い始め色々と動き始めました。 縁と幸運が重なり、元々鍼灸院を運営されていた方が移転されることになり、そのままお隣の部屋を当塾が借り受けることにな...

2025年04月18日
雑記

マインドフルネスが苦手なのでマス(数学)フルネス中

きただです。 ここ10年くらいですかね...流行っているのがマインドフルネス(瞑想)です。 情報過多、日頃の仕事や家事育児で忙殺されているからこそ、心を無にする時間を作り頭を空っぽにしましょう 的なキ...

2025年04月10日
お知らせ

福岡県公立高校合格発表【合格おめでとう!!】

きただです。 今日が公立高校の合格発表の日でした。 朝から塾生から「先生合格しました!」という連絡が届いて嬉しく思います。 同級生や友達が進学先が決まっている中最後の最後まで進学先がわからない状況は不...

2025年03月17日