大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

有明高専生が当塾の指導で成績が上がる理由について

2023年12月25日 保護者向け

当塾には大牟田で唯一、現役の有明高専生の指導コースがあります。

塾生割合も全て塾生の25%が有明高専に在塾している学生になります。生徒割合も非常に多いです。最近は、有明高専に入学予定のご家庭からも、「高専に合格したら入塾したい」とお問い合わせがあります。

なぜ、有明高専生が当塾の指導で成績が上がるのかについて解説しました。

理系科目の負担を減らし、暗記科目への学習時間を増やす

高専の定期試験は理系科目が難しく、文系科目が易しいのが特徴です。成績が振るわない学生は、試験勉強のほとんどを理系科目に費やし、時間をかければ点数が上がりやすい暗記科目の学習が疎かになる傾向にあります。

当塾では、化学・物理の予習を2週間で終わらせ、解析・基礎数学・代数幾何の予習や復習指導をします。学校の授業を受ける前に予習しているため、理解度が高い状態で授業を受けることができ、試験前に「全く理解できていない」という状態を防止することができます。

順位を上げるには、1教科だけの点数が高くてもダメです。全教科満遍なく高い点数を獲得する必要があります。

理系科目の学習負担を減らし、理系・文系科目を満遍なく勉強する時間を捻出する仕組みがあるため、成績が上がるのです。

実際の塾生の例をあげましょう。

塾なしで化学の点数が30点しか取れなかった学生はだいたい…60~70点で落ち着きます。元々60点以上取れていた学生は70~80前後に落ち着きます。元々80点以上を超えていた学生は、短時間の学習で80点を超えるようになります。

【戦略がある】単位習得に必要な点数を計算し優先順位をつけさせる

学年やクラス順位も大事ですが…それよりも単位を落とさないことの方が大切です。

高専は赤点が60点です。1年間の成績で60点未満の場合は落単となってしまいます。1年生の場合は1年間で6単位(約3教科分)落とすと即留年です。

赤点の基準が高い割に、テストも簡単ではありません(科目次第)。

ですので…テスト前にどの科目にリソースを注ぐのかの優先順位をつけて学習をする必要があります。当塾では試験毎に、単位取得までに必要な点数を大まかに算出して、次の試験までの学習アドバイスをします。

高専出身の講師が指導するため、高専のカリキュラムを隅々まで把握しています。

これも当塾の強みだと自負しています。

以上2点が、当塾が有明高専生の成績を上げることができる理由です。

ぜひ、塾選びのご参考にしていただければと思います。

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

塾生へ

中学生まではあまり勉強法とか考えなくていいかも

きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...

2025年09月13日
Uncategorized

教えるときに考えていること

きただです。 学習指導をするときにきただが考えていることは、 物事の単純化です。 難しい内容を短い言葉でさらに短時間で理解してもらえる こそ正義だと思っています。 これは指導方針にもよるかなと... ...

2025年09月12日
保護者向け

小学生の時はあまり文章題苦手でも気にしなくていい

きただです。 以前にもどこかの記事で書いたかもしれません。 小学生のお父さん・お母さんからご相談いただく内容No.1が 「うちの子、計算はできるけど文章題が苦手なんですよね。どうしたらいいですか?」 ...

2025年09月09日
塾生へ

継続化のコツ

きただです。 個人的な話です。 中学生の頃から、自己啓発本や勉強の本・記憶法の本などを読み漁り、数万円払って勉強法の講座を東京に受講しにいくくらい、 人間のパフォーマンスや生産性などについて興味があり...

2025年08月11日