大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

自分で勉強ができる生徒の場合の塾の役割(僕の仕事)

2023年12月27日 お知らせ

数多く生徒を見てきて、天才型の生徒も50人に一人くらいの割合でいます。

ある程度難しい参考書や高校受験問題は塾講師側が何も解説しなくても解けます。解けなくても解説書を見て、理解します。

では、このような場合の生徒はどのように指導する必要があるのでしょうか。

当塾の例を参考に解説します。

まず前提として、

塾=勉強を教えるところ

という認識が一般的ですし、多くの学習塾は勉強を教える場所としての機能がメインです。

しかし、塾というのは

・塾生が使う参考書分析(教材研究)
・志望校の過去問分析
・学習順番の考案
・学習 / スケジュール管理
・勉強法の指導

なども行います。

少なくとも、当塾では…上記のことはやっています。

天才型の塾生の場合は、学習指導をすることはほとんどありませんが…

(ありませんというと語弊があります。学習指導がありませんというよりも指導する必要がないです。)

学習管理 / スケジュール管理、勉強法の指導・提案、学習順番のアドバイス、過去問の使い方などをメインに指導します。

当塾ですと…

天才型の塾生は毎日、勉強した内容を写真やチャットで送ってもらっています。

そして、「次はあれしよう 」、「それが苦手だとこの勉強法がいいよ」とアドバイスするのです。

勉強が得意なのと、学習管理能力が高いはまた別なのです。

自分で勉強ができてなおかつ、学習管理やスケジュール管理ができる生徒はほとんどいません。一人では難しい場を学習塾は補うのです。

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

保護者の声

中学生に起こりがちな遠回りな勉強

きただです。 高校生くらいになると、 勉強している科目でどのような勉強をすれば高い点数を取れるのかがわかってきますが、中学生はまだそこの判断がなかなかつかない年齢です。 テストで点数を取るのが得意な生...

2025年10月25日
保護者向け

実力テストで点数を取りたいなら公立入試の過去問5年分✖️3周すればいいよ

きただです。 最近、中学生塾生や保護者の皆様から 「10月末に実施される実力テストの結果で高校を決めると学校から言われていて、点数を取らないといけないのでしょうか?」 などのご相談を頻繁に受けます。 ...

2025年10月14日
保護者向け

工業高校がアツイかも…

きただです。 僕が高専出身というのもあって... 工業高校贔屓です(笑) 大学受験はしたくない やりたいことがない 男子生徒 はまず工業高校をオススメしています。 賃上げの影響もあり、基本年収が上がっ...

2025年10月11日
塾生へ

中学生まではあまり勉強法とか考えなくていいかも

きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...

2025年09月13日