専攻科に進学か?大学に三年次編入するか?【失敗しない進路選び】

大牟田市で完全個別指導・少人数個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専用塾を運営しているきただです。

当塾には有明高専の学生が多く在籍しており、3年生・4年生から

・専攻科に行く方がいいのか?
・大学の3年次編入するのがいいのか?

と相談を受けます。

専攻科に進学するにしても大学の3年次編入するにしても、2年間を終えた後は大学院に進学するか就職するのかの2択だと思います。

進路をもっと細分化すると下記の5つに分類されます。

・高専本科から専攻科に進学して就職する場合

・高専本科から専攻科に進学して大学院に進学する場合

・高専本科から大学3年次編入して就職する場合

・高専本科から大学3年次編入して大学院に進学する場合

・高専本科から大学3年次編入してさらに他大学の大学院に進学する場合

本記事では、それぞれの進路の良し悪しについて解説しました。

ぜひ、高専3~5年生の進路選択の参考にしていただければうれしいです。

専攻科卒・3年編入後大学院に進学せず就職する場合

専攻科卒で就職する場合と大学3年次編入して就職する場合、個人的には専攻科卒で就職するのがいいかなと思います。

理由は

・専攻科卒の場合は学校推薦があり、就活が楽
・専攻科卒だと大卒扱いのため、総合職採用の会社が多い (本科だと工場採用の会社が多い)
・専攻科にいくと、就活を始めるのが専攻科2年の3~4月で間に合うため、ギリギリまで就職するか大学院に進学するのか迷える
・大学に3年次編入して就職すると、編入後3~4ヶ月後から就職活動をしないといけなくなる (長期インターンシップやOB/OG訪問など)
・大学3年次編入して、すぐに就職活動をしないといけないので、大学生活を満喫できる余裕があまりないかも?
・大学3年次編入して就職すると、基本的には大学が企業を紹介してくれるのではなく、自分で就職活動をしないといけない(工業大学の場合は学校が紹介してくれる場合もあります)

です。

就職すると決めていて、進学する場合は個人的には専攻科をオススメします。

専攻科卒・3年編入後大学院に進学する場合

専攻科卒で大学院に進学する場合、3年次編入した後に編入先の大学の大学院に進学する場合は専攻科でも大学編入でもどちらでもいいかなと思います。

学歴自体は最終学歴が採用されるため、専攻科卒でも大学3年次編入して大学院に行く場合も学歴の扱いは同じになります。

例えば...専攻科から九州大学大学院に進学して卒業した場合も九州大学に3年次編入して大学院に進学して卒業しても、履歴書には「九州大学大学院 卒業」と残るわけです。

では、専攻科から大学院に行く場合と3年次編入して大学院に進学する場合の良し悪しについて解説します。

・専攻科から大学院に進学する場合は3年次編入で大学を選ぶよりも有名な大学に通いやすい (どの大学院も大学院生が求めてますからね)
・専攻科は学費が安く、コスパがいい (実家暮らしだとさらにコスパがいい)
・専攻科に進学すると環境が変わらないため、マンネリ化しやすい
・専攻科に行くと専攻科1・2年の時に学会に参加することができる
・大学3年次編入すると環境が変わり出会いが広がる (同級生や大学の先生との出会い)


行きたい大学があるなら3年次編入するいいですし、コスパよく済ませたい場合は専攻科に進学するといいかなと思います。

ただ、大学3年次編入して大学院は別の大学院に変えるのはあまりオススメしていません。

例えば、熊本大学に編入して大学院は九州大学に変えるなどの選択です。

その理由は

・環境がコロコロ変わりすぎてストレスになるかも?
・指導教官の先生からいい顔されない可能性がある
・研究内容もコロコロ変わり、研究結果が中途半端な結果で終わってしまう
・引っ越し費用などがかさむ

などが挙げられるからです。

結論としては...

大学院に行くか就職するかをギリギリまで悩みたい+コスパ良く済ませたい場合は専攻科に進学するのがいいでしょう。

行きたい大学があって、大学院にも進学する予定の場合は大学に3年次編入するといいかなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA