週に一回の模試会 (過去問会)開催します
きただです。 高校受験生を対象に11月23日 日曜日から毎週に日曜日に過去問を使った模試会を開催します。 期末試験明けから高校受験生は過去問に取り組まなければいけません。 当塾では週に一回過去問を使っ...
2025年11月06日本記事はこのような疑問を解決するために執筆された記事です。
数十年前までは、
英語はネイティブ講師に習う
ことが英語学習の王道でした。
それが、10年ほど前から、
レアジョブをはじめとするオンライン英会話が流行り始め、
ここ5年くらいは日本人英語講師が英会話を教える流れが強くなってきました。
(日本人英会話講師が教えるスタイルは昔からありましたが、近年は日本人が英語を教える需要が再度高まってきたような感じです。)
本記事では、日本人講師に英語を学ぶ際にぜひ意識して欲しい点について解説しました。


日本人英語講師から英語を学ぶのであれば、
英語を学ぶのではなく、
英語力がつく英語の学習法を学びましょう。

たくさんの英文を読み、たくさんの英語を聞き、たくさんの単語を覚え、たくさん英語を話し、たくさん英語を書く。
(もちろん精度も意識する。)
量と質を意識して英語のトレーニングを毎日積むだけでしか英語の力はついていきません。
実は英語は習わなくても、正しいトレーニング法で英語を鍛えていくだけで、伸びるのです。
(英語は学問の格闘技なのでなので、授業を受けるだけでは英語の力はついていきません。)
例えば、筋トレに真剣に取り組む場合は、パーソナルトレーナーをつけて、
を習い、自分で実践して、筋肉をつけていくと思います。
パーソナルトレーナーから、方法論を直接学ぶと早く筋肉をつけることができます。
英語力を伸ばす際も実はそれと同じです。
日本人英語講師は、
に精通しています。
ですから、日本人英語講師から英語を教わるのではなく、
英語力がつく学習法を学んでください。
そして、英語の学習を続ける中で、様々な悩みが出てくるので、
日本人の英語講師に相談して、英語学習の解決していってください。

英語は1日にしてならず。
英語のトレーニングを積めば積むほど、
英語の勉強を継続する難しさ、英語の勉強を習慣化する難しさが身に染みてわかってきます。
日本人英語講師はそれぞれが独自に
を構築しています。
(私自身も英語学習を習慣化するようなコツというものが英語学習を6~7年通してやっとわかってきました。)
日本人英語講師に
を聞き、実践することで英語学習が習慣化しやすくなります。
そして、英語学習が習慣化することで、英語力が伸びやすくなります。
実は当塾に入塾される生徒さんの中にも、
そんな経緯で、当塾で学習に励まれる塾生もいます。
当塾では、英文法の質疑応答には答えていますが、基本的には英語を教えていません。
(英語を教えても、英語の力がつきにくいため。小学生は集中力の問題から英語レッスンを行います。)
を行っています。
そして、
どの年代の塾生にも一日最低30分以上の英語学習を強制しています。
“楽天のように社内公用語を英語にする”みたいな形で、塾内公用語も基本的には英語にしています。
ただ、
ことに関しては、ある程度学習をしないとできませんので、英語を話すことを強制はしておりません。
(ちなみに、小学二年生の塾生でも1日に平均して30分は学習しています。)
日本人英語講師に英語を学ぶ必要はありません。
日本人英語講師には、
を学んでください。
そして、毎日英語の学習を続けてください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
きただです。 高校受験生を対象に11月23日 日曜日から毎週に日曜日に過去問を使った模試会を開催します。 期末試験明けから高校受験生は過去問に取り組まなければいけません。 当塾では週に一回過去問を使っ...
2025年11月06日
きただです。 高校生くらいになると、 勉強している科目でどのような勉強をすれば高い点数を取れるのかがわかってきますが、中学生はまだそこの判断がなかなかつかない年齢です。 テストで点数を取るのが得意な生...
2025年10月25日
きただです。 最近、中学生塾生や保護者の皆様から 「10月末に実施される実力テストの結果で高校を決めると学校から言われていて、点数を取らないといけないのでしょうか?」 などのご相談を頻繁に受けます。 ...
2025年10月14日
きただです。 僕が高専出身というのもあって... 工業高校贔屓です(笑) 大学受験はしたくない やりたいことがない 男子生徒 はまず工業高校をオススメしています。 賃上げの影響もあり、基本年収が上がっ...
2025年10月11日