大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

[一日10分で身に付く発音練習法] 当塾の小学生の発音向上が早すぎる

2021年07月05日 発音
  • 小学生に最適な発音の練習法を知りたい
  • 大人だけど発音の練習法を知りたい
  • 短時間でできる発音練習法を知りたい
  • 身に付く発音連取ほうについて知りたい

本記事はこのような悩みや疑問についてお答えする記事です。

当塾の英語特化型コースでは、

  • 多読
  • ボキャビル
  • 発音練習

で英語の総合力を鍛えていただいています。

その中で最も成果が早く現れるのは発音練習です。

当塾に一ヶ月前から塾生として英語の勉強に励んでいる小学二年生の男子塾生がいますが、ここ一ヶ月での発音の上達が早く先生の立場である私も非常に驚きました。

さすが小学生
そこで、

本記事では当塾でやっていただいている発音学習法について解説します。

[一日10分で身に付く発音練習法] 当塾の小学生の発音向上が早すぎる

当塾の発音練習

当塾のコア科目である発音練習。

一体どんな発音練習を塾生に実践していただいているのでしょうか?

当塾では、

  1. 1日10~20分のフォニックス練習
  2. 1日10分~20分の音モノマネ

をやっていただいています。

最初の一ヶ月目は、英語発音の口の形や一つ一つの音を覚えてもらうフォニックス練習を、ある程度英語の音を覚えてきたら徐々に音モノマネに移行していただいています。

もっともっと発音に時間をかけるカリキュラムでもいいのですが、無理なく発音練習に取り組んでいただきたいため発音練習は短めに時間設定しています。

女の子, 自然, 幸福, 子供, 嬉しい, 笑顔, 子供の頃, 花, 自由

英語学習は習慣化するかしないかで英語力の伸び率が変わってきます。

毎日10分間のフォニックスを一ヶ月

まず初めの一ヶ月は、

当塾では、塾が選定した

  • 市販の参考書
  • youtube動画
  • フォニックス系のWebサイト

をフォニックスの学習素材として選定し、毎日10分~20分ほど練習していただきます。

(週に一回練習の成果を確認する場を設けているため、フォニックスの練習をしていなとバレます。必ず毎日フォニックスの練習に取り組んでくださいね。)

フォニックスは毎日10~20分ほどすれば、一ヶ月から二ヶ月ほどで身についてきます。

(フォニックスは意外とはやく身に付きます。)

私は高校二年生の時に、フォニックスの練習をしました。私も一ヶ月から二ヶ月ほどで身につきました。

フォニックスは英語の勉強というよりもボイトレみたいなものなので、大人よりも小学生の方が身につくのが早いです。

https://make-light-sho.com/phonics_junior-high-school-students/

ある程度フォニックスが身についてら音モノマネをしていただきます。

毎日10分間の映画・スピーチの音モノマネ

音モノマネとはは

  • 英語の1シーン
  • スピーチ
  • プレゼン
  • 会話

  • 発音
  • リズム
  • 抑揚
  • ピッチ
  • イントネーション
  • 息遣い

を意識してそっくりそのまま真似する発音学習法です。

  1. 3~5分以内の素材を選ぶ
  2. 素材を聞く
  3. 素材を一文一文リピーティングしていく
  4. 素材をリピーティングしていく時に、上記の項目を意識する

①から④を繰り返し繰り返し行っていただいています。

リピーティングを通した音モノマネで練習していただいています。そのためリスニングの強化にも繋がります。

https://make-light-sho.com/syosinnsyanara_konolisining/

(小学生や中学生にはこちらから音モノマネをする教材を選定していますが、高校生や社会人には各自選定していただいています。)

フォニックスと音モノマネだけで発音を鍛えることはできるのですか?
フォニックスは英語の音を出すときに口の形や記号に合わせた音の出し方をマスターする練習です。音モノマネをやる理由は、音モノマネをすることで、英語のリズム、ピッチ、抑揚、イントネーションが身につくからです。
この発音練習カリキュラムを続けた結果、小学二年生の塾生の発音が劇的に伸びました。

ご両親からの声

一ヶ月で発音が爆発的に向上した小学生の親御さんも、発音の向上が目に見えてわかるとのことでした。

親御さんの声を掲載させていただきます。

親御さんの声
発音の上達に関しては私たち(ご両親)も驚いています。最初は英語なんて話せないと尻込みしていましたが、本人も発音が向上しているのを実感していて、最近は音ものまねのフレーズを独り言のようにして言っています。
当塾では発音上達を見えるかするために毎週音ものまねの動画を撮影していただいています。
映像記録・音声記録として残していくことでモチベーションの維持にも繋がります。
男子塾生も自分の発音を自分で聞いて、上達を実感している様子。
( 初めて1月ほどですが、海外の人に伝わる発音を身につけています。)

自然に英語も話せるようになる

発音練習以外にも、

  • 多読
  • ボキャブラリービルディング
  • 英文法

の学習にも取り組んでいただいています。

多読を続けることで英語を英語で理解することができる英語脳が徐々に出来上がってきます。

そうすると、自然と英語の表現が口から出るようになります。

多読やボキャブラリービルディングの成果も少しずつ現れてきますので、楽しみながら英語の学習に取り組んでいただきたいと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

保護者向け

有明高専推薦入試はほぼ評定で決まってしまうのか…

きただです。 当塾は現役の有明高専生が多く在籍する塾です。 (小学生・中学生・高校生・工業生も在籍していますが、学校比は高専が一番多いです。) また、高専入試に対応している数少ない塾でもあります。 有...

2025年11月26日
保護者向け

高校入試推薦受験者の志望動機書は原点起点からのストーリー設計が大事

きただです。 中学校も中間・期末試験が終わりましたね。 中学1・2年生は2月まで試験はありません。 中学3年生はいよいよ高校受験に向けてラストスパートをかける時期になってきました。 当塾でも、推薦受験...

2025年11月22日
お知らせ

週に一回の模試会 (過去問会)開催します

きただです。 高校受験生を対象に11月23日 日曜日から毎週に日曜日に過去問を使った模試会を開催します。 期末試験明けから高校受験生は過去問に取り組まなければいけません。 当塾では週に一回過去問を使っ...

2025年11月06日
保護者の声

中学生に起こりがちな遠回りな勉強

きただです。 高校生くらいになると、 勉強している科目でどのような勉強をすれば高い点数を取れるのかがわかってきますが、中学生はまだそこの判断がなかなかつかない年齢です。 テストで点数を取るのが得意な生...

2025年10月25日