大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

[一日10分で身に付く発音練習法] 当塾の小学生の発音向上が早すぎる

2021年07月05日 発音
  • 小学生に最適な発音の練習法を知りたい
  • 大人だけど発音の練習法を知りたい
  • 短時間でできる発音練習法を知りたい
  • 身に付く発音連取ほうについて知りたい

本記事はこのような悩みや疑問についてお答えする記事です。

当塾の英語特化型コースでは、

  • 多読
  • ボキャビル
  • 発音練習

で英語の総合力を鍛えていただいています。

その中で最も成果が早く現れるのは発音練習です。

当塾に一ヶ月前から塾生として英語の勉強に励んでいる小学二年生の男子塾生がいますが、ここ一ヶ月での発音の上達が早く先生の立場である私も非常に驚きました。

さすが小学生
そこで、

本記事では当塾でやっていただいている発音学習法について解説します。

[一日10分で身に付く発音練習法] 当塾の小学生の発音向上が早すぎる

当塾の発音練習

当塾のコア科目である発音練習。

一体どんな発音練習を塾生に実践していただいているのでしょうか?

当塾では、

  1. 1日10~20分のフォニックス練習
  2. 1日10分~20分の音モノマネ

をやっていただいています。

最初の一ヶ月目は、英語発音の口の形や一つ一つの音を覚えてもらうフォニックス練習を、ある程度英語の音を覚えてきたら徐々に音モノマネに移行していただいています。

もっともっと発音に時間をかけるカリキュラムでもいいのですが、無理なく発音練習に取り組んでいただきたいため発音練習は短めに時間設定しています。

女の子, 自然, 幸福, 子供, 嬉しい, 笑顔, 子供の頃, 花, 自由

英語学習は習慣化するかしないかで英語力の伸び率が変わってきます。

毎日10分間のフォニックスを一ヶ月

まず初めの一ヶ月は、

当塾では、塾が選定した

  • 市販の参考書
  • youtube動画
  • フォニックス系のWebサイト

をフォニックスの学習素材として選定し、毎日10分~20分ほど練習していただきます。

(週に一回練習の成果を確認する場を設けているため、フォニックスの練習をしていなとバレます。必ず毎日フォニックスの練習に取り組んでくださいね。)

フォニックスは毎日10~20分ほどすれば、一ヶ月から二ヶ月ほどで身についてきます。

(フォニックスは意外とはやく身に付きます。)

私は高校二年生の時に、フォニックスの練習をしました。私も一ヶ月から二ヶ月ほどで身につきました。

フォニックスは英語の勉強というよりもボイトレみたいなものなので、大人よりも小学生の方が身につくのが早いです。

https://make-light-sho.com/phonics_junior-high-school-students/

ある程度フォニックスが身についてら音モノマネをしていただきます。

毎日10分間の映画・スピーチの音モノマネ

音モノマネとはは

  • 英語の1シーン
  • スピーチ
  • プレゼン
  • 会話

  • 発音
  • リズム
  • 抑揚
  • ピッチ
  • イントネーション
  • 息遣い

を意識してそっくりそのまま真似する発音学習法です。

  1. 3~5分以内の素材を選ぶ
  2. 素材を聞く
  3. 素材を一文一文リピーティングしていく
  4. 素材をリピーティングしていく時に、上記の項目を意識する

①から④を繰り返し繰り返し行っていただいています。

リピーティングを通した音モノマネで練習していただいています。そのためリスニングの強化にも繋がります。

https://make-light-sho.com/syosinnsyanara_konolisining/

(小学生や中学生にはこちらから音モノマネをする教材を選定していますが、高校生や社会人には各自選定していただいています。)

フォニックスと音モノマネだけで発音を鍛えることはできるのですか?
フォニックスは英語の音を出すときに口の形や記号に合わせた音の出し方をマスターする練習です。音モノマネをやる理由は、音モノマネをすることで、英語のリズム、ピッチ、抑揚、イントネーションが身につくからです。
この発音練習カリキュラムを続けた結果、小学二年生の塾生の発音が劇的に伸びました。

ご両親からの声

一ヶ月で発音が爆発的に向上した小学生の親御さんも、発音の向上が目に見えてわかるとのことでした。

親御さんの声を掲載させていただきます。

親御さんの声
発音の上達に関しては私たち(ご両親)も驚いています。最初は英語なんて話せないと尻込みしていましたが、本人も発音が向上しているのを実感していて、最近は音ものまねのフレーズを独り言のようにして言っています。
当塾では発音上達を見えるかするために毎週音ものまねの動画を撮影していただいています。
映像記録・音声記録として残していくことでモチベーションの維持にも繋がります。
男子塾生も自分の発音を自分で聞いて、上達を実感している様子。
( 初めて1月ほどですが、海外の人に伝わる発音を身につけています。)

自然に英語も話せるようになる

発音練習以外にも、

  • 多読
  • ボキャブラリービルディング
  • 英文法

の学習にも取り組んでいただいています。

多読を続けることで英語を英語で理解することができる英語脳が徐々に出来上がってきます。

そうすると、自然と英語の表現が口から出るようになります。

多読やボキャブラリービルディングの成果も少しずつ現れてきますので、楽しみながら英語の学習に取り組んでいただきたいと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

塾生へ

中学生まではあまり勉強法とか考えなくていいかも

きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...

2025年09月13日
Uncategorized

教えるときに考えていること

きただです。 学習指導をするときにきただが考えていることは、 物事の単純化です。 難しい内容を短い言葉でさらに短時間で理解してもらえる こそ正義だと思っています。 これは指導方針にもよるかなと... ...

2025年09月12日
保護者向け

小学生の時はあまり文章題苦手でも気にしなくていい

きただです。 以前にもどこかの記事で書いたかもしれません。 小学生のお父さん・お母さんからご相談いただく内容No.1が 「うちの子、計算はできるけど文章題が苦手なんですよね。どうしたらいいですか?」 ...

2025年09月09日
塾生へ

継続化のコツ

きただです。 個人的な話です。 中学生の頃から、自己啓発本や勉強の本・記憶法の本などを読み漁り、数万円払って勉強法の講座を東京に受講しにいくくらい、 人間のパフォーマンスや生産性などについて興味があり...

2025年08月11日