大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

有明高専に入学前に何を勉強すればいいの?

2025年01月22日 有明高専

きただです。

毎年、有明高専に進学する塾生から「高専に入るまでに何を勉強たらいいの?」と質問をもらうのでこの質問について回答します。

まず、推薦で合格した人は、1~2月は中学校の内容を…3月からは高専の課題をするのがいいです。

一般で合格した人は中学生の内容は十分に身についているはずなので3月から高専の課題をしましょう。

(ちなみに当塾では3月から高専1年の解析・物理・化学の予習指導をします。)

では、推薦で合格した人は具体的に何を勉強するといのでしょうか?

まず、優先度が高い科目が数学です。

数学は平方根・展開・因数分解・関数(比例、反比例、一次関数、二次関数)・2次方程式を勉強しください。場合の数と確率は時間があればしましょう。図形と証明は不要です。

応用問題する必要はなく、基本的な計算は100%完璧にできるようにしておきましょうね。

理科は強いていうなら、化学分野と物理の運動分野をしてください。

英語はお任せします。国語と社会はまあ不要です笑…

あと、これはアドバイスというか警告です。

3月にあまりはめを外しすぎないようにしましょうね。全く勉強せずに高専の課題がギリギリになると課題試験が悲惨な点数になります。

1ヶ月頭を使わないと計算力や思考力も落ちます。

頭は体力と同じです。

1週間部活しなければ相当しんどく感じるのと同じようなことが脳内でも起こります。

以上、参考にしていただけれたら嬉しいです。

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

保護者向け

有明高専推薦入試はほぼ評定で決まってしまうのか…

きただです。 当塾は現役の有明高専生が多く在籍する塾です。 (小学生・中学生・高校生・工業生も在籍していますが、学校比は高専が一番多いです。) また、高専入試に対応している数少ない塾でもあります。 有...

2025年11月26日
保護者向け

高校入試推薦受験者の志望動機書は原点起点からのストーリー設計が大事

きただです。 中学校も中間・期末試験が終わりましたね。 中学1・2年生は2月まで試験はありません。 中学3年生はいよいよ高校受験に向けてラストスパートをかける時期になってきました。 当塾でも、推薦受験...

2025年11月22日
お知らせ

週に一回の模試会 (過去問会)開催します

きただです。 高校受験生を対象に11月23日 日曜日から毎週に日曜日に過去問を使った模試会を開催します。 期末試験明けから高校受験生は過去問に取り組まなければいけません。 当塾では週に一回過去問を使っ...

2025年11月06日
保護者の声

中学生に起こりがちな遠回りな勉強

きただです。 高校生くらいになると、 勉強している科目でどのような勉強をすれば高い点数を取れるのかがわかってきますが、中学生はまだそこの判断がなかなかつかない年齢です。 テストで点数を取るのが得意な生...

2025年10月25日