大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

【きただ塾レッスンレポ】Quizletで英会話トレーニングやってみた②【大人の英語学習】

2022年01月22日 はるブログ

ラップトップ, 人間の手, キーボード, タイピング, 働く, 仕事, オフィス, 書き込み, コンピューター

こんにちは。はるです。

なかなか仕事と英語勉強&ブログ執筆時間の
バランスが取れずに苦しんでいますが、
今日はブログに手を伸ばすことができました。

今日は、前回に引き続きレッスンレポQuizlet編になります。
本当は先週のレッスン後にすぐにでも書きたかった記事なのですが、1週間遅れになってしまいました。

もう少しブログ執筆頻度を上げられるように頑張りますね!


前回のQuizletレッスンレポ(前回記事のざっくり紹介)

チーム, フィードバック, 報告する, オフィス, 会議, 概要, ダイアログ, 議論, 女性, 会話

Quizletは単語帳形式で質問が記載されているサイトです。
質問に対して、答えをその場で考え英語で答えることで文章を考える→声に出して話すというプロセスのトレーニングを行います。

Quizletはコチラ

変な言い方をしてしまうのでは?と恥ずかしさを感じてなかなか話せなかった私。

でも、学校の英語勉強を最後に、4年以上まともに英語に触れてこなかったのです。
話せなくて当たり前。
恥ずかしさなど一切不要!
たどたどしくても質問に答えることに成功したことでもっと話したい!という欲求が生まれました。

表現がわからなかったらその場で調べたらいいのです。
完璧に話そうとしなくてもいいのです。

そんなこんなで今回もQuizletに挑戦です。

https://make-light-sho.com/english-speaking-challenge/

”Which university were you attending?”

”あなたはどこの大学を卒業しましたか?”

これは答えやすそうです、とりあえずしゃべってみましょう。

はる
I am attending  Kosen 4 years ago.
I studied chemistry.

会話を意識して、ここまでつなげることができました。
(本当はここまでくるのにもstudiedばっかりつかってしまって詰まったり、chemistryとchemicalのどっちかわからなくなってしまったり紆余曲折ありましたが。)

適切な表現方法がわからない…言いたいことに知識が追い付かない!

ビーチ, 海岸線, 航空写真, バード アイ ビュー, ゼ写真, 海岸, 海, 海洋, 波, 夏, 砂, 休暇

もう少し話してみたいと思い、次の文を考えました。
「高専に入学した理由は、就職率が非常に高かったからです。」

さて英語に直すぞ…

はる
入学した理由は、ってなんて表現したらいいの?
就職率って検索しても適切そうな表現が出てこないよ
さて困りました。自分で考えた表現があまりに難しすぎました。
ちょっと沈黙し考えましたがギブアップ。
塾長に、
・話したいことはあるが表現しづらいこと
・適切な表現がわからないこと

を伝え相談しました。

パラフレーズで英語を話す

女の子, 英語, 辞書, 読む, 勉強する, 本, 開いた, 開いた本, 学生, 若い女の子, 勉強, 学校

北田塾
パラフレーズっていうんだけど。
例えば就職率が高いって言い方を
別の表現にすることができるよね?
「就職率が高い」という日本語は、そのまま訳すには英語ビギナーとってちょっと難易度高めです。
でも、こういう言い方でも可能です。
・仕事を見つけやすい
・仕事を得やすい
かなり英語に訳しやすくなったように感じませんか?
・仕事を見つける →  found job
・仕事を得る →  get job
また、「高専に入学したい理由は」についても
・高専に行きたかった理由は →  I wanted to go Kosen  because…
に表現を変えれば、とたんに難易度が下がりました。

話したい事を決めて、簡単な表現を考える

瞑想, 女性, ヨガ, 禅, リラックス, ウェルネス, ヨガのポーズ, 平和的, シルエット, 日没
前回のレッスンでは「新しい表現を増やす」ことにフォーカスしたものでしたが、今回は反対に「自分が知っている知識で表現する」技法を学びました。
英語を学ぶにあたっては常に攻めの姿勢、いつでも前者のような英会話学習ができるとよいのですが、毎回詰まっていては楽しくなくなってきてしまいます。
それにいきなり難易度の高い表現は使い方がそもそもわからなかったりしますからね。
また、英語に限らず、言語学習にここまで勉強すればすべての表現ができるなどという終わりはありません。
自分の持っている材料でいかにして自分を表現するか。
このあたりの力も非常に大切になってくるんだなと感じたレッスンでした!

英語に必要な知識だけでなく、「英語を話すための考え方、技術」も教えてくれるのはこの塾の大きな魅力です。

またレッスンで新しい発見ができたらすぐにでも記事にしようと思います!

ここまで読んでいただきありがとうございました。
よかったら他の記事も読んでみてくださいね!

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

保護者向け

有明高専推薦入試はほぼ評定で決まってしまうのか…

きただです。 当塾は現役の有明高専生が多く在籍する塾です。 (小学生・中学生・高校生・工業生も在籍していますが、学校比は高専が一番多いです。) また、高専入試に対応している数少ない塾でもあります。 有...

2025年11月26日
保護者向け

高校入試推薦受験者の志望動機書は原点起点からのストーリー設計が大事

きただです。 中学校も中間・期末試験が終わりましたね。 中学1・2年生は2月まで試験はありません。 中学3年生はいよいよ高校受験に向けてラストスパートをかける時期になってきました。 当塾でも、推薦受験...

2025年11月22日
お知らせ

週に一回の模試会 (過去問会)開催します

きただです。 高校受験生を対象に11月23日 日曜日から毎週に日曜日に過去問を使った模試会を開催します。 期末試験明けから高校受験生は過去問に取り組まなければいけません。 当塾では週に一回過去問を使っ...

2025年11月06日
保護者の声

中学生に起こりがちな遠回りな勉強

きただです。 高校生くらいになると、 勉強している科目でどのような勉強をすれば高い点数を取れるのかがわかってきますが、中学生はまだそこの判断がなかなかつかない年齢です。 テストで点数を取るのが得意な生...

2025年10月25日