自習室がどうやってできるのか…
きただです。 今現在、塾の隣の部屋で自習室を作っています。 計6日間の内装工事+数日かけて机などの組み立てをします。 当塾はアパートの1室(自習室含めて2室)の小規模な個人塾です。小規模というか......
2025年04月25日そんなあなたにうってつけの勉強法です。
まず、今回解説する英語学習法を実践するために、用意して欲しい教材があります。
それは、
英語の音源がついているリーディング問題集です。
この二つは公立高校の英語入試で高得点をゲットしたい人向けの教材です。
中学生の場合、あまり英語の音声がついている長文用の教材は売っていません。ハイパートレーニングが無難でしょう。
別の教材を選ぶ際は必ず書店に足を運んで、英語の音声がついているものを選んでください。
高校生は長文読解の教材がたくさんあるので、正直何を選んでもいいのですか必ず、CDまたはアプリで英語音声が聞ける長文教材を選択してください。
では、勉強法について解説していきます。
リスニングとリーディング力を同時に鍛える方法はズバリ音読です。
ぜひ最後まで読んでください。
中学生・高校生の中で音読トレーニングを取り入れて勉強している生徒はほぼいないので参考になれば幸いです。
音読を始める前にまずは問題を解きましょう。
今のあなたの実力でどこまで問題が解けるのか。
制限時間を守って長文の問題に取り組みましょう。
その次にやって欲しいことは、答え合わせと知らない単語や連語を調べることです。
なぜ、その問題を間違えたのかをしっかりと分析して、同じミスをしないようにしていきましょう。
その単語は必ず覚えるようにしてください。
わからなかった単語をマーカーでハイライトしてもいいでしょう。
次にして欲しいことは、意味の塊でスラッシュを入れる作業です。
や
にスラッシュを入れて欲しいのです。
上に掲載したハイパートレーニングは、このようにスラッシュと和訳がついています。
(ハイパートレーニングより)
この本は音読の重要性を説いている安河内先生が執筆した本であるため、音読がとてもしやすい教材となっています。
あらかじめスラッシュが入っているから、非常に便利です。
実はこのスラッシュをつける作業は精読のトレーニングにもなります。
まずは音読をやってみてください。
英語の発話やスピーキングに慣れていないと、つまりながらの音読になってしまうかと思いますが、とにかくやってみましょう。
発音がわからない箇所には、マークをつけておくと尚良いです。
音読を一回やり終えたら、音声を聞いてみましょう。
一回音声を聞く間に、あなたが発音できなかった単語の発音をしっかりと確認しましょう。
しっかりと発音は確認してくださいね。間違えて覚えてしまうと二度手間になってしまいますから。
この状態から音読トレーニングが始まります。
まずは、スラッシュごとに音読をしていきましょう。
と少しずつ区切りながら発音しましょう。このときに、自分の頭にその塊を吸収されるかのようにして音読しましょう。
翻訳をしようとするのではなくて、その英語の塊を自分の頭に叩き込むかの党にして音読をするのです。(なかなか難しいと思いますが)
もし、発音に不安がある場合は、英語の音声を流して、スラッシュのところで音声を止めて、発音するリピーティング法で勉強してもいいでしょう。
先ほど説明した音読を何度も何度も繰り返していってください。そうすると、日本語の訳をみなくても英語の塊で英語を理解できるようになりますし、英語もスラスラと出るようになっています。
何度も言いますが、英語の発音がわからなくなったら必ず音声を聞き直してくださいね。
ここまで、音読を繰り返したらリスニングの練習に入りましょう。
何十回も音読をしているため、テキストを見ないで音声を聞いてもある程度は理解できます。
しっかりと、音を聞き取る。
という点に注意を払いながら音声を聞いていきましょう。
何度も何度も音声を聞き、完璧に聞き取れるようになるまで聞いてみす。
ここまでやったら、次はオーバーラッピングをやってみましょう。
オーバーラッピングとは、テキストをみながら流れてくる英語の音声と同時に英語を音読する強法です。
実際に見ていただいた方が早いのでこちらの動画を見てみてください。
オーバーラッピングを何度も何度も繰り返し、リスニング力とリーディング力を同時に鍛えていきましょう。
ここまで練習をすると、何もみなくても英語が理解できます。ですから、通学時間中や暇な時間中に英語の音声を聞きましょう。
ここまでできたら、もう次の問題に取り組みましょう。やることは同じです。上で解説したことを繰り返しやってみましょう。
実は、ここで解説した英語学習法はTOEICや英検の受験をする人にもおすすめの学習法です。
で忙しい社会人の皆さんは、中学生、高校生よりも時間が確保できません。
あまり時間を確保できないから、効率良く英語を勉強していく必要があります。
超音読法は、リーディング力、単語力、リスニング力を鍛えのに超うってつけの方法です。是非、社会人の皆さんにも試して欲しいです。
きただです。 今現在、塾の隣の部屋で自習室を作っています。 計6日間の内装工事+数日かけて机などの組み立てをします。 当塾はアパートの1室(自習室含めて2室)の小規模な個人塾です。小規模というか......
2025年04月25日きただです。 去年の8月ごろに「自習室を作りたい」なと思い始め色々と動き始めました。 縁と幸運が重なり、元々鍼灸院を運営されていた方が移転されることになり、そのままお隣の部屋を当塾が借り受けることにな...
2025年04月18日きただです。 ここ10年くらいですかね...流行っているのがマインドフルネス(瞑想)です。 情報過多、日頃の仕事や家事育児で忙殺されているからこそ、心を無にする時間を作り頭を空っぽにしましょう 的なキ...
2025年04月10日きただです。 今日が公立高校の合格発表の日でした。 朝から塾生から「先生合格しました!」という連絡が届いて嬉しく思います。 同級生や友達が進学先が決まっている中最後の最後まで進学先がわからない状況は不...
2025年03月17日