中学生に起こりがちな遠回りな勉強
きただです。 高校生くらいになると、 勉強している科目でどのような勉強をすれば高い点数を取れるのかがわかってきますが、中学生はまだそこの判断がなかなかつかない年齢です。 テストで点数を取るのが得意な生...
2025年10月25日大牟田市と博多区で個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾を運営しているきただです。
2023年3月19日現在の今日、お席の残席が残り1席となりました。
残り一席の開始時間帯と生徒様のご都合がマッチせずに、お断りまたは入塾待ちとなっている生徒様が出始めました。
満員御礼状態ですので、嬉しい反面…お断りをしなければならないというちょっと複雑な思いをしています。
一人でも多くの生徒や保護者様とご縁があれば、いいなと思いますので…公式LINEでお席の空き情報を毎月配信することにしました。
また、ブログで、成績が伸びる方法についてなどもどんどん発信していきますので、ぜひお付き合いいただければと思います。
公式LINEへの登録方法はこちらです。
▼ クリックしてください▼

公式LINEに登録すると月に一回、おすすめの記事なども送られてきますのでぜひご登録ください。
今のところ、塾の枠数を増やすことは検討していません。
その理由は3つあります。
・塾以外にも会社の代表をしており、他プロジェクトなどの仕事にも多数関わっていて、物理的に時間が捻出できないため
・塾生数が増えると、きちんと一人一人を見ることができないようになるため
・まだまだ新しい塾で、指導方法やカリキュラムなど試行錯誤の段階だから
保護者の方とお話ししていて…保護者の方の一番の不安点は、
「先生の塾が大きくなって、先生が指導から離れることが親からしたら一番の不安です」
とのことです。
このように言っていただけることは塾冥利に尽きるもの。不義理になんてできません…
ただ、指導から離れないにしても、スタッフの雇用やシステムなどを導入して、もう少しだけ枠の拡大などは可能かもしれません。
ただ、指導の質が落ちるような改悪は絶対しないとお約束します。
きただです。 高校生くらいになると、 勉強している科目でどのような勉強をすれば高い点数を取れるのかがわかってきますが、中学生はまだそこの判断がなかなかつかない年齢です。 テストで点数を取るのが得意な生...
2025年10月25日
きただです。 最近、中学生塾生や保護者の皆様から 「10月末に実施される実力テストの結果で高校を決めると学校から言われていて、点数を取らないといけないのでしょうか?」 などのご相談を頻繁に受けます。 ...
2025年10月14日
きただです。 僕が高専出身というのもあって... 工業高校贔屓です(笑) 大学受験はしたくない やりたいことがない 男子生徒 はまず工業高校をオススメしています。 賃上げの影響もあり、基本年収が上がっ...
2025年10月11日
きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...
2025年09月13日