夏休みは1日中自習使えるようにしますよ〜
きただです。 当塾には自習席が14席あります。 そのうち、10席が授業室の隣の部屋(自習室)にあります。 通常は朝6:00~8:00 / 15:00~22:00まで予約なしに自由に利用できます。 この...
2025年07月03日本気で成績を上げたいって思うのであれば、まずは勉強時間を増やすことが大事です。
1日の勉強時間を計算すると学校の時間を除いて平日であれば1日5時間、土日は12時間以上できるはずです。
例えば…平日だと、
朝の4時に起床すると、4時半から7時半まで勉強できます。この時点で既に3時間勉強したことになります。そして、学校から帰ってきて、19:00から21:00まで勉強します。このようなスケジュールで勉強すれば、平日でも1日5時間の勉強が可能になるわけです。
さらに、通学やお昼休みの時間、他の隙間時間を活用すれば、平日でも1日6時間はできるようになります。
勉強は質が大事だと言われますが…
そもそも、量を重ねてないのに質が上がるはずがありません。
中学時代3年間、きちんと勉強して…高校生になって勉強の質の上げ方というのがわかってきます。
質を上げるとは、それくらい時間がかかることなのです。
成績を上げるのに手っ取り早いのは授業をきちんと聞いて、極力授業の中で学習内容を理解し、勉強時間に極力演習を行うことです。
きただです。 当塾には自習席が14席あります。 そのうち、10席が授業室の隣の部屋(自習室)にあります。 通常は朝6:00~8:00 / 15:00~22:00まで予約なしに自由に利用できます。 この...
2025年07月03日きただです。 今回の記事は私の個人的な近況に関する記事ですので、有益なものではありません... 今年の1月くらいから運動する / 汗をかくと蕁麻疹が出る症状に悩まされてきました。 そのため、1年間続い...
2025年06月28日きただです。 当塾の塾生の保護者の方からブログ記事のリクエストをいただきましたので、本記事ではリクエストについてご回答いたします。 リクエスト : 高専生の夏休みの過ごし方のアドバイスが欲しい リクエ...
2025年06月24日きただ塾のきただです。 「うちの子は集中力が続かなくて...」 「計算に時間がかかってしまう」 「何度覚えてもすぐに忘れてしまう」 こうした声を、親御さんや塾生自身から聞くことはまあよくあることです。...
2025年06月16日