中学生に起こりがちな遠回りな勉強
きただです。 高校生くらいになると、 勉強している科目でどのような勉強をすれば高い点数を取れるのかがわかってきますが、中学生はまだそこの判断がなかなかつかない年齢です。 テストで点数を取るのが得意な生...
2025年10月25日最近の生活(平日)はこんな感じです。
5:00 起床
5:30 塾着
5:35~6:20 英語の学習
6:20~8:00 朝塾
8:10~10:00 学習
10:00~11:00 会社の仕事
11:00~13:30 ジム / 食事 / 風呂 / 仮眠 / 読書
13:30~16:00 会社の仕事 / 塾の仕事 / 学習
16:50~22:00 塾
22:00~23:00 就寝準備
23:00 就寝
我ながらストイックな生活だと思いますが…あまり疲れないです。
習慣になっているので、息をするようにできるのです
大きな目標を達成するためには小さな習慣の積み重ねです。
習慣化なしでは何も達成できないのです。
目標を決めても大抵の場合は達成できませんよね。
目標を決めるのではなく、習慣にしたいことを決めて実行するのです。
例えば、5kg痩せたいという目標を決めるのではなく、ジムに週に3回行く、食事は1日に○kカロリーまでと習慣にしたいことを決めて行動するだけ。
習慣化するスキルが身につけば、大抵のことは達成できるようになります。
きただです。 高校生くらいになると、 勉強している科目でどのような勉強をすれば高い点数を取れるのかがわかってきますが、中学生はまだそこの判断がなかなかつかない年齢です。 テストで点数を取るのが得意な生...
2025年10月25日
きただです。 最近、中学生塾生や保護者の皆様から 「10月末に実施される実力テストの結果で高校を決めると学校から言われていて、点数を取らないといけないのでしょうか?」 などのご相談を頻繁に受けます。 ...
2025年10月14日
きただです。 僕が高専出身というのもあって... 工業高校贔屓です(笑) 大学受験はしたくない やりたいことがない 男子生徒 はまず工業高校をオススメしています。 賃上げの影響もあり、基本年収が上がっ...
2025年10月11日
きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...
2025年09月13日