自習室がどうやってできるのか…
きただです。 今現在、塾の隣の部屋で自習室を作っています。 計6日間の内装工事+数日かけて机などの組み立てをします。 当塾はアパートの1室(自習室含めて2室)の小規模な個人塾です。小規模というか......
2025年04月25日まず、私は五文型がよく理解できていないレベルから英語学習スタートでした。確か、、高二の夏でした。
まず、高校二年生から高校三年生の一年間はは、
を徹底的にやりました。
この一年間で英語力がほぼゼロの状態から
までなりました。(TOEIC対策、英検対策は全くしていませんでした。)
英語を英語のまま理解する能力を身に付けたくて多読に熱中した一年間でした。その結果、英語は英語のまま理解できるようになりました。スピーキング力は一人で海外旅行はいける程度のものでした。
続いて、大学三年間の英語の伸びを書いていきます。
ちなみに私は三日坊主ですので、英語の勉強は始めたりやめたりの繰り返しでした。
大学生の年齢の時は、TOEICと海外研修に夢中でした。いろんな教材に手を出しましたが、飽き性なんで全く続きませんでした。
時間数的にはどんなものかわかりませんが、極力英語に触れるようにはしていました。
英検はこれ以降受験していません。
TOEICの点数が安定せず、790→820→840→850
こんな感じで遷移していきました。TOEICの試験の手応えの感覚としては、7割わかるかなのレベル間で解いていました。
大学二年生から三年生までの間は学校の授業やアルバイト、研究が忙しくてあまり英語の勉強をしていません。最低限忘れないように触れる程度の学習しかしていなかったため、全く伸びませんでした。
大学二年のときにTOEIC850はいったものの、、800と900の間で大きな壁を感じました。
大学4年時に一年休学して、フィリピン、トルコ、ポーランドに語学留学兼研究留学をしました。
語学学校のIELTS特化型クラスでIELTSの勉強を二ヶ月間しました。
使用した教材は、IELTS用の専用教材です。二ヶ月間9〜10時間ほど英語の勉強をしていましたが、あまり英語が上達したとは感じませんでした。
ただ、IELTSの模擬テストのスコアは上がっていきました。
点数的には二ヶ月間でバンド5.0→7.0まで上がりました。あくまでも模擬テストですので目安ですが、、、、まあまあ納得できる結果です。
日本人とも英語で話すようにしていました。その結果、、台湾人とよく間違われるようになりました。
トルコには研究目的で9ヶ月滞在しました。
トルコにいる合間は結構時間に余裕があったため観光したり、洋書を読みまくっていました。トルコにいる間に、研究のことも英語で話せるようになり少し上達したかなーと実感しました。
オーストラリア人、トルコ人、イラン人に、「君はアジア人なのに、英語がうまいね」なんて言われて少し天狗気味。今となっては自惚だと思います。
また、大学で生活していたため、いろんな国の英語訛りが聞けて面白かった。
トルコに滞在し始めた当初は、トルコ語訛りの英語を理解することが大変でしたが、、数週間もすれば慣れていきました。
二週間だけ、研究と観光しにいきました。
ポーランドでやったのはこのくらい。
英語圏に留学したわけではなかったけど、ずっと英語を使っていたためリスニング力とスピーキング力は向上したと感じました。
多分、、英語圏に留学していたらもっと伸びてたのかな?と思います。言い訳ですが、、
帰国後すぐに、コロナパンデミックが流行。トルコの空港で、トルコ人に「chinchin(中国人)]と笑いながら、話しかけられてたのがいい思い出。
大学四年時は半年間英語の勉強を全くしませんでした。(6月~12月の間はほとんど英語に触れず。)
大学卒業間際に英語熱が再燃して1月から勉強を始めました。
大学生活最後のTOEICのスコアは935とそこそこ満足できる結果に。
振替てってみると英語を勉強し始めて、、TOEIC900行くまで5年くらいかかっている計算になっています。私は飽き性ですので、毎日英語を勉強しませんでした。いいえ、できませんでした。それでも、継続すると英語力はついていきます。
英語にしっかりとコミットすると英語力ゼロからTOEIC900まで三年くらいで到達できると思います。
語学の勉強は登山と一緒です。
山道を登っても登っても同じ道や似たような道が続いていきます。
でも、一歩一歩着実に登れています。
登山を一度でも経験した人は理解できる感覚だとは思いますが、、お尻が痛くなりながら「まだかな、まだかな」と登り始めていっときすると、開けた場所に出てきて、下を見下ろすことができます。
その時にやっと、、ここまで登ったかと気がつきます。
英語学習も同じ。
英語力は徐々に伸びているけど、、伸びが実感できる瞬間がなかなかない。
だから、壁にぶつかったような気持ちになります。
安心してください。
英語を勉強している限り着実に英語力はついていっています。
ダラダラ英語の勉強をしても、続ければ英語力はついていきます(体験談)。だから安心して勉強していきましょう。
きただです。 今現在、塾の隣の部屋で自習室を作っています。 計6日間の内装工事+数日かけて机などの組み立てをします。 当塾はアパートの1室(自習室含めて2室)の小規模な個人塾です。小規模というか......
2025年04月25日きただです。 去年の8月ごろに「自習室を作りたい」なと思い始め色々と動き始めました。 縁と幸運が重なり、元々鍼灸院を運営されていた方が移転されることになり、そのままお隣の部屋を当塾が借り受けることにな...
2025年04月18日きただです。 ここ10年くらいですかね...流行っているのがマインドフルネス(瞑想)です。 情報過多、日頃の仕事や家事育児で忙殺されているからこそ、心を無にする時間を作り頭を空っぽにしましょう 的なキ...
2025年04月10日きただです。 今日が公立高校の合格発表の日でした。 朝から塾生から「先生合格しました!」という連絡が届いて嬉しく思います。 同級生や友達が進学先が決まっている中最後の最後まで進学先がわからない状況は不...
2025年03月17日