夏休みは1日中自習使えるようにしますよ〜
きただです。 当塾には自習席が14席あります。 そのうち、10席が授業室の隣の部屋(自習室)にあります。 通常は朝6:00~8:00 / 15:00~22:00まで予約なしに自由に利用できます。 この...
2025年07月03日みなさんこんにちは、福岡県大牟田市・熊本県荒尾市の中学生・小学生を対象としたネット型学習塾を経営している北田です。
今回は、教材のレビュー記事ということで久しぶりに教材レビューに挑戦していきます。
という方向けてに記事を執筆しました。
教科書ワークの購入に迷っている方はぜひ購入の検討材料にしていただきたいと思います。
では、まず文理が出版している教科書ワークの概要、特徴について簡単に説明していきます。
教科書ワークとは、文理が出版している小学生・中学生用の学習教材の一つです。
文理が出版している教科書ワークは完全に教科書に準拠、すなわち教科書の内容と完全に合致しています。そのため、数学の教科書ワークでも、
などかく教科書出版会社が出しているそれぞれの数学の教科書に合わせて、数学の教科書ワークが販売されています。購入のさいには、自分の学校で使用している数学の教科書の出版社を確認して、教科書ワークを購入する必要があります。
公立中学校に通っている生徒は指導要領に従って授業が進められるため、教科書準拠の教材を選ぶ方が良いでしょう。その点において、教科書ワークは完全に準拠しているため、教科書や学校のワークとの相性も非常にいいです。
フルカラー
文理の教科書ワークは、なぜだかドン引きするくらいフルカラー。
タイトル、例題、解説、問題全ての項目において色分けされていて、非常に見やすいレイアウトとなっています。
フルカラーの教材の方が好きな生徒には非常に向いている教材といえるでしょう。
(教科書ワークより)
専用の学習アプリで学習が可能
各科目につき、どこでもワークというアプリが作成されています。
このように、アプリの中に問題がプログラムされていて、アプリ上で問題を解いていくタイプのアプリです。少し、チープな作りではありますが、定価1300円ほどの教材でここまで手厚くサポートがついています。
教科書、ワークを使って勉強をするのに飽きた人は気分転換に当アプリを用いて復習をしてもいいかもしれません。アプリなので、勉強が嫌いな生徒も取り組みやすいのではないでしょうか?
アプリ以外にも、赤シート、要点まとめシート、下敷き、一問一答問題さまざまな付録がついているのも本教材の特徴です。さすがに、本教材を購入して使用するのは中学生なので、付録に釣られて購入する人はいないとは思いますが、、
それにしても付録が非常に手厚いです。
(文理ホームページより)
定期テスト前にホームページテスト(文理の教科書ワークの専用ページから取得できるテスト)や定期テスト予想問題もついているため、テスト前に最終確認用の演習問題として使用することができます。
(文理ホームページより)
重複している問題もなく、定期テスト前に問題をたくさん解きたいやる気のある中学生にとっては非常にありがたいテストだと思います。ただ、ホームページテストの場合は、ホームページからダウンロードしなければいけないのが多少面倒ではありますね。
当塾では、ダウンロードしたものをグーグルドライブで生徒に共有しているため、パソコンの操作に慣れていない生徒でも容易く取り組むことができます。
では次に教科書ワークをおすすめする生徒とその理由について書いていきます。
教科書ワークが生徒なおすすめな生徒は、
です。
教科書は学習指導要領に基づいて作成されていて、公立高校の受験問題は基本的には教科書に合わせて作られています。そのため、教科書に完全準拠している教科書ワークは公立高校の受験を考えている生徒の自習学習として、、もってこいな教材なわけです。
ただ、基礎から応用問題まで網羅されていますが、発展レベルの問題はほとんど網羅されていないため、難関私立高校を受験する人や目安として偏差値60~65以上ある人には少し物足りなく感じるかもしれません。
偏差値60~65って結構な差ですが、その人が公立高校に行きたいのか、私立高校に行きたいのかで対策の仕方が変わってくるため、少し範囲を大きめに設定しました。
ごちゃごちゃ、、、書いていますが、もしあなたが中学受験がない公立中学校に通っているのであれば、この参考書は非常におすすめです。
私が思う教科書ワークの最大の魅力は、飽きないことです。
きただです。 当塾には自習席が14席あります。 そのうち、10席が授業室の隣の部屋(自習室)にあります。 通常は朝6:00~8:00 / 15:00~22:00まで予約なしに自由に利用できます。 この...
2025年07月03日きただです。 今回の記事は私の個人的な近況に関する記事ですので、有益なものではありません... 今年の1月くらいから運動する / 汗をかくと蕁麻疹が出る症状に悩まされてきました。 そのため、1年間続い...
2025年06月28日きただです。 当塾の塾生の保護者の方からブログ記事のリクエストをいただきましたので、本記事ではリクエストについてご回答いたします。 リクエスト : 高専生の夏休みの過ごし方のアドバイスが欲しい リクエ...
2025年06月24日きただ塾のきただです。 「うちの子は集中力が続かなくて...」 「計算に時間がかかってしまう」 「何度覚えてもすぐに忘れてしまう」 こうした声を、親御さんや塾生自身から聞くことはまあよくあることです。...
2025年06月16日