大牟田市・オンラインの
個別指導の英語塾・進学塾・有明高専生専門塾・朝塾

0944-85-0869

ブログ

きただ塾に自習スペースができました【大牟田の学習塾の自主スペース】

2023年09月17日 保護者向け

大牟田・オンラインで少人数・完全個別指導の英語塾、進学塾、有明高専生専門塾を運営している、きただです。

前回の投稿より1ヶ月以上が経過しています。

ブログに投稿する元気がなかったというか、パワーがなかったというか…怒号の2ヶ月でしたので…

ブログを投稿する元気がありませんでした。

ただ、お父様・お母様から、

「いつもブログを読んでいます」

と言っていただけますので、定期的に更新をしていこうかなと思います。

今後とも投稿が不定期になりますが、ご容赦ください。

さて、当塾では8月に塾内の内装工事をしました。

以前から

「自主スペースが欲しい」

との要望があり、どうにか要望に答えられないかと考えたら…工夫次第では自習スペースを作ることができる

という結論に至りました。

2023年6月から業者とやりとりを開始して、7月には物品の搬入、8月には3日間に渡る工事と2日間にわたる整理作業の末、自習スペースが誕生しました。

本ブログでは、自習スペースの魅力やルールについて詳しく解説しています。

自習スペースの様子

自習スペースは同時に5人が自習できるようになっています。

※ 自習スペースはダブルブッキングを防止するために、事前予約制。5人が同時に決まった時間自習ができるようになっています。僕の机を使って貰えば最大、6人まで自習可能。

自習スペースの壁紙のフロントは塾らしからぬ…ボタニカル風で、その他は薄いグリーン調で統一しています。椅子も学校で使われいてる硬いものではなく、フカフカのメッシュ素材の椅子です。

自習スペースを見た塾生からは、

「塾とカフェの中間みたいな感じで、いい感じ」

「センスがある」

「集中できそう」

と高評価。

体験授業にいらっしゃった保護者の方からは、

「うわー…塾綺麗ですね」

と言っていただけます。

さらに、塾の水回りは、コーヒーカップの受け皿を使っています。

今風のコーヒーカップの受け皿に、蛇口はレトロな回るタイプを使用。モダンとレトロが融合したような水回りとなりました。

特にこの水回りは、女性塾生から、

「センスのかたまり」

「めちゃ可愛い」

と大絶賛でした。

工事をしてくださった、大工さんには感謝ですね。

工事した箇所は、

・水回り
・床
・壁紙全て

新しく調達したものは、

・水回り関係
・机や椅子
・その他備品

総額….〇〇万円です。

奮発したので是非塾生には活用して欲しいですね。

自習スペースの使用ルール

自習スペースを利用するにあたって、以下のルールを設けています。

■ 自習スペースについて


● 自習スペースの利用は中学生1年生以上とします。
● 自習スペースは平日のみ利用可能です。(塾の指導日)
● 自習スペースは完全予約制となります。玄関に設置してある自習スペース予約シートに記入してください。LINEでの受付は一切しません。
● 自習スペースは最大5人まで一度に利用することができます。
● 多くの塾生が自習スペースを利用できるように自習スペースは4部制となります。部ごとに塾生が入れ替わります。(1部 : 6:20~8:00、2部 : 16:50~18:30、3部 :18:35~20:15、20:20~22:00) ※ 予約がない場合は自習の続行可能です。
● 自習スペース利用時の指導はありません。(教室指導の塾生を指導中のため)
● ダラダラ学習防止のため自習スペース利用時は講師側が自習時の学習範囲を指定し
ます。
● 原則として規定の時間まで自習を行ってください。どうしても帰らないといけない用事がある場合のみ退室を認めています。)
● 自習スペースの利用は公平性を担保します。公平性は、「〇〇君/さんだから優先的に自習スペースを使わせよう」などの贔屓をしないことを意図しています。
● 内塾生は自習スペースを無料で利用することができます。
● 宿題をやれないなどの自宅学習が困難な塾生は強制的に自習を促す場合がありま
す。
● 自習スペース利用後は机を箒で掃き、布巾(ふきん)で机を水拭きしてください。
● 試験前は自習スペースの利用者が増えると予想されます。試験週間以外に自習スペースを使って、試験中は自宅で勉強するのが理想です。


■ 禁止行為


以下の項目を遵守できない場合は、1ヶ月の自習スペース利用の停止となります。
● 自習スペースの当日キャンセルは原則認めていません。自習スペースを予約していて、予約していたのを忘れていたなども控えてください。教室指導と同じように体調不良でのみ欠席を認めています。当日キャンセルが多い場合は、上記措置を講じ
る場合があります。
● 自習スペースでのゲーム、騒ぐ行為は他の塾生に迷惑がかかるため禁止しています。3回注意しても守れない場合は、上記措置を講じます。
● 自習スペース利用時は臭いがする、塾備品を汚す恐れのある食べ物・飲み物の飲食は避けてください。
● 自習スペースでの通話は避けてください。通話をする場合は外で通話をしてください。
● 自習スペースでのコンセントを使用するのは認めていません。
● 自習室の備品は大切に扱ってください。(机や壁への落書きは一切禁止です。)


■ 認められている行為


効率の良い学習をする上で、必要だと判断されるものは認めています。以下に例を示します。
● スマートフォンでの調べ物、リスニング、YouTube映像授業の視聴などの勉強に関わ
る全ての行為を認めています。(ゲームなどは一切禁止)
● 集中力UP目的の仮眠は認めています。

少し、厳し目ですが…これくらいのルールを設定しないと…自習スペースを活用してもらえないことでしょう。

内塾生にはぜひ自習スペーるを活用して欲しいと思います。

コメントを残す

※がついている欄は必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


最近の投稿

保護者向け

実力テストで点数を取りたいなら公立入試の過去問5年分✖️3周すればいいよ

きただです。 最近、中学生塾生や保護者の皆様から 「10月末に実施される実力テストの結果で高校を決めると学校から言われていて、点数を取らないといけないのでしょうか?」 などのご相談を頻繁に受けます。 ...

2025年10月14日
保護者向け

工業高校がアツイかも…

きただです。 僕が高専出身というのもあって... 工業高校贔屓です(笑) 大学受験はしたくない やりたいことがない 男子生徒 はまず工業高校をオススメしています。 賃上げの影響もあり、基本年収が上がっ...

2025年10月11日
塾生へ

中学生まではあまり勉強法とか考えなくていいかも

きただです。 ご入塾の面談で、 「うちの子、勉強のやり方がわからない」 とご相談をよくいただきます。 勉強の基本は、 アクティビコールと反復学習です。これは様々な科学論文で結論付けられています。 アク...

2025年09月13日
Uncategorized

教えるときに考えていること

きただです。 学習指導をするときにきただが考えていることは、 物事の単純化です。 難しい内容を短い言葉でさらに短時間で理解してもらえる こそ正義だと思っています。 これは指導方針にもよるかなと... ...

2025年09月12日