お母さんの「勉強しなさい」をなくしたいと思っている...

大牟田と博多で個別指導の英語塾・進学塾・現役有明高専生向けの専門塾を運営している塾講師のきただです。

前々から、僕にはある想いがあります。

それは、

お母さんの息子・娘さんに対する

「勉強しなさい」

「勉強しているの?」

をなくしたいと思っています。

本記事では、なぜ、僕が、

お母様の「勉強しなさい」をなくしたいと思っているのかについて記事にしました。

もし、本記事をお読みになっているお母様・お父様がいらっしゃいましたら、家庭での息子・娘さんの接し方についてぜひ参考にしていただければ幸いです。

勉強が得意な生徒の共通点

成績が上位な生徒や勉強が得意な生徒は、お母さん・お父さんから、

「勉強しなさい」

と言われたことがないという生徒たちが多いです。

勉強を自分で率先的にできる生徒たちは、お父さん・お母さんから「勉強をしなさい」と言われたことがない

この事実に僕は、生徒たちの成績が上がるヒントが隠れていると考えています。

自分のことを例に挙げて書くのは恐縮ですが、実は、僕も学生時代は勉強が得意な方でした。

これまで父親や母親に

「勉強しなさい」

と一度も言われたことがありません。

言われたことがないから、好きな勉強を好きなだけしてきました。

僕自身の体験談からも、数多くの勉強が得意な生徒たちの傾向からも、

お母さん・お父さんが「勉強しなさい」

と言わないように心がけをするだけでも、自然と生徒たちの成績が上がるのではないかと思います。

また、お母さん・お父さんが、子供達に

「勉強しなさい」

と言わないだけでも、母子間・父子間の関係性がよくなったりもします。

当塾のあるお母様がこのようなことをおっしゃっていました。

「先生の塾に通わせて意識が変化しました。学校の宿題やワークもきちんとやり始めて、私が何も言わなくても試験勉強をきちんとやるようになりました。本人的にも楽でしょうし、私の負担もものすごく減りました。子供に対してイライラすることが減りましたもん」

この事例から、

あえて、お母様やお父様が

子供たちの勉強に必要以上に干渉しないことが大切なのかなと感じます。

勉強のことは塾に丸投げで、家庭内では子供たちの成長を陰ながら見守る元気なお母さん

でいてください...

と僕自身も心から願っています。

塾での指導の工夫

塾=わからないところを教える

塾=授業をする

ところだと思われていますが...

僕は指導や授業よりも、塾生たちが自ら目標を向かって、目標に向かって努力できるように塾生をコーチングしていく方がよほど大切だと思っています。

コーチングを小学生にわかりやすく説明するならば...

ねえねえ、ちょっと想像してみてね。君が宝物を探している冒険家だとしたら、コーチは君の隣にいて、宝物までの道のりを一緒に歩いてくれる親切なお友達みたいなものなんだよ。そのお友達は、君が迷ったり困ったりしたとき、一緒に考えてくれて、正解を教えてくれる代わりに、ヒントや質問をしてくれるんだ。だから、君が自分で考えて、自分で答えを見つけられるようになるんだよ。例えば、宝物を見つけるためにどんな道具が必要か、どんな方法がいいかなどを一緒に考えたり、どうしてその道具や方法が良いと思うかを聞いてくれたりするんだ。要するに、コーチングとは、君が自分で考えて成長できるように手助けしてくれるお友達のような存在なんだ。だから、小学生の君にも、コーチングはすごく役立つし、一緒に考える楽しさを感じられるよ!

chat GPT

です。

コーチングを塾で置き換えると、

塾生が自分で将来やりたいことを見つけて、その通過点となる志望校に向けて自ら勉強ができるようになる

そして、その過程で必要な、

・わからないところの指導
・勉強法 / 暗記法 / 習慣法などの指導
・志望校の選定
・人生哲学の共有
・カリキュラムの策定

などをすることです。

当塾では学習指導に重点を置くのではなく、

一言で言うと、

塾生のやりたいことを最大限に引き出し、自走できるような仕組みを作る

にあります。

ですので、

宿題の出し方も塾生によりますが、

「ここまでやってね」という宿題の出し方よりも「どこまでやってくる?」のように塾生発信で課題の量を決めてもらうなどの工夫をしています。

※ 小学生や自分で課題の量を決めることが難しい塾生は僕が決めています。

塾生の心に灯っている灯火を大きくするのが僕の役目です。

他塾さまとは毛色が異なる塾ですが、それでも預けてくださっている保護者の皆様には感謝でいっぱいです。

つまり...

話が脱線しましたが、僕が本記事で伝えたいことは、

「勉強しなさい」

はタブーだということです。

「勉強しなさい」と言ったとしても、息子・娘さんの反発心に火をつけるだけで、何も解決しません。

塾で、色々試行錯誤していきますので、丸投げしてくださいね。

ここまで記事をお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA